昨日の児童相談所の件、早速連絡が来ました。
今日の電話の人は、面談を行う担当者からです。
前日とうって変わって好感を持てる女性の方で、打ち合わせに
出られなかった謝罪と、今後の打ち合わせについて話しました。
相手の方は・・・咳をしまくりながらでしたね・・・やっぱり(汗)
打ち合わせの日はなるべく早いほうが助かると伝えると、
今日でもかまわないとの事で、午後から半休して病院へ行きました。
15:00から早速打ち合わせを行いましたが・・・さすがに聞くことは細かい!
現在のよっちゃんの事はもちろんのこと、家族構成、ぱぱの仕事内容、
妊娠中は・・・つわりは・・・・・etc・・・・・・・・。。。
家庭環境について徹底的に知る必要があるにしても・・・ねぇ?!
聞いた内容が間違いが無いよう、来られたお二方はノートに
ビッシリ!書き込んでましたよ~(驚)
1時間位の聴取?の終盤に看護士長も来られ、聞いてましたが、
痺れをきらしたのか?単刀直入に施設に移行するにはどれ位かかるかと・・・
「・・・来週水曜日頃には会議で決まり、入所には待っておられる方が
まだおりますので・・・ひょっとすると3年位さきになるかも・・・」
ぱぱ・看護士長「Σ( ̄ロ ̄|||)なんですと!!?」
(レスパイトするのに・・・3年待ち・・・あるわけないだろ??)
もう意味がわかりません・・・。
・・・その後話を聞いてわかったのですが、家庭で介護が困難で、
施設へ長期入所するには・・・児童相談所が一度確認するいう話でした。
短期入所は市役所に相談し、申請後病院側と親御とのやり取りで
話が進むのだそうです。ちゃんとショートステイ用の別枠ベッドが
設けられているそうです。
2日前の事・・・
病院側から市役所にショートステイを行うにはどうすべきか
聞いた時には、児童福祉所を経由しなくてはならないと言われたので
今回の打ち合わせとなったのに・・・市役所担当者の見当違い!みたい・・・。
来られたお二方も「そんなことはありません!」だってさ。
てなわけで、再確認のため、市役所にぱぱが電話すると、
今回の人は話がわかる方でしたので話はサクサクっと進み、
申請書受け取り後にリハセンターとの打ち合わせをしますわ。
でも、今回の入所に関する打ち合わせは無駄ではなく、
将来的な事を踏まえて話を進めることにしました。(万が一に備えて)
今日も大忙しですたわ・・・( ̄_ ̄|||)どよ~ん
やってしまいましたね(>_<)
長期の時には、措置入院といいますが、措置の時には、重度心身障害児の認定が必要になると思います。
その認定をするのが、児相なんですよ。
短期の場合は、保険入院又は医療入院となるとおもいますが・・。
措置か保険入院かは、受け入れる病院側の事になるので、県リハでどういう扱いになるのか?
聞いた方が良いですよ。
後は、県リハと今の病院が転院の話でついているのなら、早いですよね。
受け入れの県リハの指示を求めた方がいいと思います。
今の病院は、どんな手続きをするのかは把握していないと思いますよ。
この前、このお話をしようと思っていたのですが・・
あまりしつこく書いても嫌われたら?と思いカキコしませんでした。
児相の窓口が役所に移動してまだ何年も経たないですし、細かい詳細は役所の人では
まだまだですよね!
しかも、児相では虐待の件がすごく多いと聞きますよ。
まさにそのとおりで措置入院でした。
件リハは保険入院だそうです。
病院と県リハとの連携はすでに出来ています。
虐待の件って?リハセンターで虐待じゃないよね??
(@_@;)虐待などと、驚かせてしまいました。
県リハでではないので、ご安心を・・・。
ただ、児相の人はちびうさやよっちゃんの担当もしながら、
虐待の対応もこなしていると・・言う現実らしいですよ。(対応に追われているとか・・)
話が前後しましたが、ままさんも少しでも体調が良くなりますように・・・
本当は気持ち的にはよっちゃんのお顔が傍にあったら
安心もできるのでしょうに・・・
今は、それぞれみんなで仲良くガマンですね。
ままさんは、もう酸素は要らないのですか?
早い退院で驚き(・。・)ました。
ぱぱさんも、気を張りすぎてダウンて事にならないようにして下さい。
徐々にではありますが、ままは実家で
回復しているようです。まだ自分自身のことで
手一杯かと思います。
薬を飲みながらですが、落ち着いております。