9月9日夜中 強い勢力を保ったまま千葉を通過した台風15号
朝4時頃から停電となり、復旧は9月11日の21時まで停電。
正直、ここまでひどいとは予想しておらず・・・

吹っ飛ぶ小屋の屋根、大きく傾き倒壊寸前。
トラクターで傾きを修整・補修。

母屋は瓦が吹っ飛びガラス破損。
業者が対応困難なので

プラスチックダンボールで仮補修。

使える瓦を敷き直し、雨が下地に入らないよう
シートをスロープ状に配置、業者が来るまでの仮対応。


ブルーシートは手に入らず、代替品で仮処置。
ハード的には何とかなるものの、よっちゃんままの酸素供給できず。
酸素業者もてんてこ舞いで対応できず、結局電源が回復するまでは
病院に入院することになりました。 (※本日電源確認、退院。)
じぃじは倒木の対応の際、自分の脚にチェーンソーを当ててしまい
血だらけでちょっと切っちゃったと・・・
脚をロープで縛り、自身で病院へ。4針縫う負傷。。。
よっちゃんぱぱは、大工作業の際に釘を何度も踏むことに。
スマホのワンセグも映らない
携帯の電波が届かず、通話もデータ通信も不可
電気がこないため、固定電話も使えない
水道だけは奇跡的に使えたことが救いでした

たまたま非常時を想定した家庭用ポータブル電源があったおかげで
固定電話が使えることに。 モバイルバッテリーを活用した照明や
猛暑対策としてのモバイル扇風機が役立ったことは幸いでした。
3日経過した現在も、まだ復旧できていない地域もあります。
いち早く、もとの生活に戻れるよう願っています。
朝4時頃から停電となり、復旧は9月11日の21時まで停電。
正直、ここまでひどいとは予想しておらず・・・

吹っ飛ぶ小屋の屋根、大きく傾き倒壊寸前。
トラクターで傾きを修整・補修。

母屋は瓦が吹っ飛びガラス破損。
業者が対応困難なので

プラスチックダンボールで仮補修。

使える瓦を敷き直し、雨が下地に入らないよう
シートをスロープ状に配置、業者が来るまでの仮対応。


ブルーシートは手に入らず、代替品で仮処置。
ハード的には何とかなるものの、よっちゃんままの酸素供給できず。
酸素業者もてんてこ舞いで対応できず、結局電源が回復するまでは
病院に入院することになりました。 (※本日電源確認、退院。)
じぃじは倒木の対応の際、自分の脚にチェーンソーを当ててしまい
血だらけでちょっと切っちゃったと・・・
脚をロープで縛り、自身で病院へ。4針縫う負傷。。。
よっちゃんぱぱは、大工作業の際に釘を何度も踏むことに。
スマホのワンセグも映らない
携帯の電波が届かず、通話もデータ通信も不可
電気がこないため、固定電話も使えない
水道だけは奇跡的に使えたことが救いでした

たまたま非常時を想定した家庭用ポータブル電源があったおかげで
固定電話が使えることに。 モバイルバッテリーを活用した照明や
猛暑対策としてのモバイル扇風機が役立ったことは幸いでした。
3日経過した現在も、まだ復旧できていない地域もあります。
いち早く、もとの生活に戻れるよう願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます