よっちゃんぱぱのきまぐれ日記

日常の悩みや近況報告、愚痴でも自慢でもなんでも書き込むぱぱ日記なんだな♪

LED改造 ~その参~

2015-02-03 21:03:00 | ぱぱ



ダイソー LED FLASH LIGHT LuzLED D011 No.1
単三電池2本で驚きの白さ!・・・ではなく明るさです。

白色LEDは、照度を得るために3.4V以上の電圧が必要です。
乾電池2本新品でも直列で3.2Vしかありません。
そこで電圧を上げるICとコイルが入っているようです。


ネットで調べてみると、電圧を昇圧してLEDを点灯させる仕組みらしく、
多少使い古して電圧が落ちた乾電池でも点灯させられます。


セリアで販売されているLEDクリップライト





本来はLED3個がついていましたが、ダイソーのフラッシュライトの
回路をそのまんま取り付けてます。


ダイソーの強力マグネットを、電池ボックス蓋にエポキシで接着により・・・


金属にくっつき、ライト側でも角度は自由自在。
結構明るい♪

クリップもついており、便利だろうけどスイッチ部が使いずらいかな??

LED改造 ~その弐~

2015-02-03 20:48:00 | ぱぱ

前の記事の一部応用です。
フレキシブルの部分を10cm程度に切り、
元々ついていたLEDを横向きから下向きに取り付け。

LEDがついていた部分はアルミテープで穴埋め。


点灯させるとこんな感じ。





モバイルバッテリーに接続して使用。
夜のキーボード打ち込みの際、灯りが周囲に拡散するので
自分がまぶしいことはありません。

便利かもしれませんよ??


LED改造 ~その壱~

2015-02-03 20:31:00 | ぱぱ
ご無沙汰です。
月一ブログ化しておりましたね。

2週間ほど、LEDに関する懐中電灯を改造することに
ず~~~とはまっておりました。
その一部をご紹介。




ダイソーのUSBフレキシブルライト。
25cmのフレキシブルですが、長すぎるとちょっとしたことで
位置がずれてしまいます。 10cmほど電動工具で切断。



胸ポケットに入れて作業照明にしようと考えて製作。
1wハイパワーLEDと交換、USBの電源をそのままつなぐと
過電流で壊れてしまうので、20Ωの抵抗を取り付けてみました。





皮手袋を付けたままでも操作しやすいように、
スイッチも取り付けました。

0.1A程度の電流ですが、ほどよい明るさです。
これは使える改造でした。