ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

孫。読まれてた~!

2008-10-23 21:10:28 | 孫。
     


貰い物や、預かり物や、あげたい物を持って、息子宅を訪問。

yomejoが言うには、昨日、「今日あたり来そうだね」と、息子と話していたんだそうな。
「あれ?来なかったね。どうしたんだろうね」と言ったりしたんだそうな。

完全によまれています。

日曜日に稲刈りの手伝いに来てくれて、会っているのに、火曜日にはもう
「かいちゃんが切れた・・かいちゃん不足だ・・・」
とつぶやく じーちゃん。
毎日でも会いたいですよ、ばーちゃんも。

前に抱っこしてから1週間も経っていないのに、ものすごく重くなっているように感じました。
体の芯がしっかりしてきた感じ。

早く成長してほしいと思う気持ちと、今をゆっくり楽しみたいから、成長もゆっくりでいいよーという気持ちと両方がゆらゆらしています。
周りの気持ちとは関係なく、かいちゃんは自分のペースで大きくなっていくんですけどね。


去年の今日は何してた?
      今、感動が蘇る!!・・・かも。






花熟里

2008-10-23 09:43:08 | 日常あれこれ


鹿児島県日置市吹上町花熟里。

初めてこの地名を見たとき、源氏物語の「花散里」が浮かびました。
なんて美しい地名だろう・・って。

この地名は、平安時代の歌人西行法師の歌に由来するそうです。

「花に染む心のいかで残るらん 捨て果てにきと思う我が身に」

諸国遍歴の途中に、この地を訪れた西行法師が美しく咲いた藤の花を眺めて詠んだ歌だそうです。
「陽に藤の花熟れたる美しい里」と詠嘆されたことから「花熟里」という地名が生まれたとか。

さて、問題の「花熟里」の読み方です。

鹿児島県内には、花棚・花倉・花野という地名があります。
この「花」という字、すべて「け」と読みます。
けだな・けくら・けの・・・です。

と言うことは?
「花熟里」は・・・「けじゅくり」が正解!

「けじゅくり」と音だけ聴いても、漢字は なかなか浮かびませんよね。

そうそう!!
「花熟里」という焼酎もあるらしいですよ。
お好きな方は、プレミアがつく前にGETしておいたほうがいいかも。