ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

圧力鍋で金柑漬

2011-01-17 15:29:23 | 

     


オットが知人から金柑をもらってきました。
みかん農家で売り物にならない、霜害を受けた金柑です。
少し表面が傷んでいるだけなので全然問題なし。

さあ! 久しぶりに煮るぞーーー!
・・と思ったものの、毎年 金柑漬を作っているわけでもなく、自分流の作り方というものがありません。
15年程前に、あるセンセイに教えていただいたレシピをノートの裏表紙に記してありますが、
できれば もっと簡単なやり方で煮てみたいのです。
そこで、毎度おなじみ『クックパッド』のお世話になりました。

数ある投稿の中から わたしが選んだのは、圧力鍋で煮るというやりかた。
分量は、金柑1kg・砂糖500g・酢120cc です。
金柑が 2.5㎏くらいあったので、2回に分けて作りました。
砂糖は1kg入りが1袋あったのですが、在庫がゼロになるのも心許ないので、少し残して
あとを2回分に使いました。
なんとセコくて大雑把なんでしょうねー。

写真でお判りのとおり、ヘタをとっていないし、ぷすぷすと穴を開けてもいないし、切り込みも
入れていません。
洗って水に半日さらして(半日出かけていたので‥)水を切り、普通の鍋に金柑とひたひたの水を入れて
3分ほどゆでました。
ここまでは、人から聞いたり ネットで見たりしてアレンジした自己流です。

その後、材料を圧力鍋に入れ、シュシュシュシュシュ~と音がして錘が回り始めたら火を止めます。
・・と書いてありましたが、わたしの圧力鍋はこれまでの経験上、世間のレシピに書かれた時間よりは
長めにしたほうがいいので、圧力がかかり始めてから3分ほどして火を止めました。
そのまま冷まして出来上がりです。

分量がテキトーだったため、早く味見をしたかったのですが、熱いうちに蓋を開けるとシワシワ金柑に
なってしまうので、ガマン、がまん、我慢。

そして愈々粗熱がとれたところで蓋を開けて試食です。
砂糖をひかえたわりには、甘く美味しく仕上がりました。
少し苦味を感じましたが、気になるほどではありません。
長く置くと苦味は消えるという話も聞いたので期待しましょう。

・・と、まあ、来年以降のわたしのための覚え書きです。
が、来年もまた より楽な作り方を探しにクックパッドへアクセスするのでしょうね。
今年の作り方も充分ラクチンでしたけど。





                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。