朝夕はめっきり涼しくなり、夜明けの遅くなった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
わたしはねー、大変なんですよ~。
夏の朝5時半といえば、もうすでに外は明るくて、目覚めの舞台は整っています。
ところが、秋の朝5時半は薄暗い・・。
ワタクシ、毎朝5時半にCDが鳴るようにタイマーをセットしています。
5時半より早く目が覚めることも多いのですが、確実性はイマイチ。
うっかり寝過ごすと朝の貴重な自由時間がもったいないので、確実に起きたいのです。
ところが、セットしてあるCDは当然 お気に入りのCDなわけで、1曲目で目覚めても、2曲目を聴き、3曲目も聴きたくて、4曲目も まだ聴いていたくて、5曲目も・・・。
22分間で切れるようにセットしてあるため、アルバムの最後までは聴けないのですが、切れるまで聴いていることもしばしば。
早く起きたいのに、これでは逆効果?
しかも、もっと悪いことも起きたりなんかするのです。
外が薄暗いせいで、な~んか目の開きっぷりが悪くて、夢うつつで曲を聴いていて、そのまま夢の国へ逆戻りして、6時頃にハッ!と目を覚ます・・なんてこともね。
最近は それが増えているような気が・・。
「逆効果」のほうが、まだ少しばかりマシかもしれません。
そういえば、爆睡していて、気がついたときは6曲目だったこともあったっけ。
「寝たいだけ寝る」のが、体によさそうですが、実際のところはどうなんでしょ???
外が暗いうちは起きない方がいいとか、偉い学者さんがおっしゃってませんか?
しかし、そうなると朝の貴重な自由時間が・・・・・。
にほんブログ村
足跡帳 5冊目を作りました ⇒ クリックしてくださいませ
無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。