![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/696bd2b791e8ff01dfb1d4c9d771ca4a.jpg)
あるところに、6人の女子がいました。
一人は北海道、一人は新潟、一人は三重、のこりの二人が神奈川で、あと一人は東京に住んでいます。
出合ったところは、日本カリグラフィースクールのマスターコース。
いつの間にか、気が合う6人になっていました。
講師活動を積極的に頑張ろうとしている三重の友人が
「教えたいけど、認知度も低くて集らない;」と言っているのを聞き、
「だったら、作品展したら?」となり、そういう事なら、皆で手伝おう!と。
そして、今週月曜日から、三重県伊勢の百五銀行のロビーでの、小さな作品展が実現しました。
皆で作品を出し合いましたが、一人で頑張っている三重の友人に会いに、そして見に行けない友人を代表して応援に、今日、行って来ました。
小さな作品展ですが、凄く心のこもった作品展だと思いました。
こうして、お互いこれからも刺激し合いながら、カリグラフィーを続けて行きたいです。
そして一人でも多くの人に、カリグラフィーの素晴しさを知ってもらいたいです。
NaoP
一人は北海道、一人は新潟、一人は三重、のこりの二人が神奈川で、あと一人は東京に住んでいます。
出合ったところは、日本カリグラフィースクールのマスターコース。
いつの間にか、気が合う6人になっていました。
講師活動を積極的に頑張ろうとしている三重の友人が
「教えたいけど、認知度も低くて集らない;」と言っているのを聞き、
「だったら、作品展したら?」となり、そういう事なら、皆で手伝おう!と。
そして、今週月曜日から、三重県伊勢の百五銀行のロビーでの、小さな作品展が実現しました。
皆で作品を出し合いましたが、一人で頑張っている三重の友人に会いに、そして見に行けない友人を代表して応援に、今日、行って来ました。
小さな作品展ですが、凄く心のこもった作品展だと思いました。
こうして、お互いこれからも刺激し合いながら、カリグラフィーを続けて行きたいです。
そして一人でも多くの人に、カリグラフィーの素晴しさを知ってもらいたいです。
NaoP
本当にうれしいことです。
代表応援ありがとー!
リポート、ありがとうございました!
カリグラフィーの横のつながりも大切にしたいです。