店長のむ~です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪景色のほかほか温泉と
美味しいお正月料理三昧で
身も心もリフレッシュいたしました。
まだお正月気分は抜けてませんが、
今年は
『ていねいな日々!』
を抱負として
一年を過ごしてみたいと思います。
まず手始めは、これ・・・・

工房クリスマスパーティーのプレゼント交換に用意した
きれいな形のこの鳥。ペーパーナイフです!
自分の分も色違いで買いました。
もともとペーパーナイフは、
活版印刷が発明されて紙の印刷物が盛んになった15世紀、
本は裁断や装丁はされずに中身だけ売られていて、
買った人は自分の好みに合わせて装丁してもらいました。
美しい背表紙がずらっと並ぶ
ヨーロッパの書斎は憧れですね。
本の袋とじされたページを開くために使われたのが
ペーパーナイフ。
当時は特権階級のステータスシンボルとなる大事な本ですから、
本を読み進みながら、
ていねいにページを開いたことでしょうね。
今では、そんな本にもなかなか出逢うことはありませんが、
つい、ビリビリッと勢いよく開けてしまう封書を
今年はきれいに開けられるよう、
テーブルの上で待っててもらいましょう。
Moo
(今年からアルファベットにしよっと・・・”も~”ではありませんよ!)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪景色のほかほか温泉と
美味しいお正月料理三昧で
身も心もリフレッシュいたしました。
まだお正月気分は抜けてませんが、
今年は
『ていねいな日々!』
を抱負として
一年を過ごしてみたいと思います。
まず手始めは、これ・・・・

工房クリスマスパーティーのプレゼント交換に用意した
きれいな形のこの鳥。ペーパーナイフです!
自分の分も色違いで買いました。
もともとペーパーナイフは、
活版印刷が発明されて紙の印刷物が盛んになった15世紀、
本は裁断や装丁はされずに中身だけ売られていて、
買った人は自分の好みに合わせて装丁してもらいました。
美しい背表紙がずらっと並ぶ
ヨーロッパの書斎は憧れですね。
本の袋とじされたページを開くために使われたのが
ペーパーナイフ。
当時は特権階級のステータスシンボルとなる大事な本ですから、
本を読み進みながら、
ていねいにページを開いたことでしょうね。
今では、そんな本にもなかなか出逢うことはありませんが、
つい、ビリビリッと勢いよく開けてしまう封書を
今年はきれいに開けられるよう、
テーブルの上で待っててもらいましょう。
Moo
(今年からアルファベットにしよっと・・・”も~”ではありませんよ!)