今週に入って、校内がいろんな人の手で、きれいで安全に整備されています。
シルバーさんたちが、校庭の庭木の剪定をしてくださっています。



台風の時に、水の勢いに負けて少し傾いていたり、外れて水が漏れたりしていた「とい」の修理を、足場を組んでしています。

生徒たちが安心して生活できるように、これからも環境整備に力を入れていきたいと思います。
一方、校内では、今朝もどんぐりさんによる読み聞かせが行われました。今日は3年生。
朝の活動の時間の、合唱コンクールの練習風景(2年生)と併せてどうぞ!
読み聞かせの様子から。



合唱コンクールの練習風景から。



リーダーを中心に話し合いをしていた2年1組。
ひたすら全体で歌い、音あわせをしていた2年2組。
パートごとに分かれて、音程のチェックをしていた2年3組。
それぞれ、クラスの持ち味を出しながら個性的な取り組みが見られました。共通していたのは、担任の先生の、取り組みの様子を温かく見守る姿。
合唱コンクールまで残り少なくなりましたが、各クラスとも全力で「いいもの」を作り上げてほしいと思います。
シルバーさんたちが、校庭の庭木の剪定をしてくださっています。



台風の時に、水の勢いに負けて少し傾いていたり、外れて水が漏れたりしていた「とい」の修理を、足場を組んでしています。

生徒たちが安心して生活できるように、これからも環境整備に力を入れていきたいと思います。
一方、校内では、今朝もどんぐりさんによる読み聞かせが行われました。今日は3年生。
朝の活動の時間の、合唱コンクールの練習風景(2年生)と併せてどうぞ!
読み聞かせの様子から。






合唱コンクールの練習風景から。






リーダーを中心に話し合いをしていた2年1組。
ひたすら全体で歌い、音あわせをしていた2年2組。
パートごとに分かれて、音程のチェックをしていた2年3組。
それぞれ、クラスの持ち味を出しながら個性的な取り組みが見られました。共通していたのは、担任の先生の、取り組みの様子を温かく見守る姿。
合唱コンクールまで残り少なくなりましたが、各クラスとも全力で「いいもの」を作り上げてほしいと思います。