2/28津波の後、数日間三重県の海上釣り堀で爆釣が続いたか考えてみました。
ヒントは、家でタナゴを飼っている水槽にあった。
このタナゴ、冬場は低水温のため餌をあまり食べない、しかし活性をあげ餌を食べる方法が有ります。
それは酸素の供給量を多くすると魚の動きが激しくなり、格段に餌を食べるようになります。
これを津波と考えると酸素濃度が高い海水が沖から入ってきたら、当然食いは激しくなり爆釣状態になる。
これが釣れた原因ではないかと考えています。
爆釣に乗り遅れたのは 本当に残念だ
ヒントは、家でタナゴを飼っている水槽にあった。
このタナゴ、冬場は低水温のため餌をあまり食べない、しかし活性をあげ餌を食べる方法が有ります。
それは酸素の供給量を多くすると魚の動きが激しくなり、格段に餌を食べるようになります。
これを津波と考えると酸素濃度が高い海水が沖から入ってきたら、当然食いは激しくなり爆釣状態になる。
これが釣れた原因ではないかと考えています。
爆釣に乗り遅れたのは 本当に残念だ