今日は午前中はうっとおしい曇り空。時々小雨。
昨日までの雨で、畑作業は無理。特に急ぐ作業の予定もなし。
小春日和の午後。
天日で干していたクロマメの残りのさや剥きを庭ではじめました。
残りはこれだけ。 今までに剥いたさや。適当に庭に撒いています。
午後0時40分作業開始。あったかいので日陰で作業。
午後1時35分でやっとこれだけ。ずっと続けるのはとても無理。気晴らしに買い物に行くことに。
続きは夜に。
午後7時5分。テレビを見ながら作業開始。 午後7時53分
午後8時25分。ほぼ終了。さや剥きはけっこう大変な作業です。第一弾収穫のクロマメはこれでおしまい。
さや剥きクロマメの残りは全部で1585gに。少しずつですが、けっこうな量になっています。
第二弾の収穫を次の週末にする予定。
また天日干しと、さや剥きをすることに。
自給自足は、栽培作業だけでなく、料理の下準備も大変です。
まあ、ぼーっと過ごすよりはずっと良いとは思います。
今日は小春日和。去年が初氷というのが信じられない暖かい一日でした。
イノシシに荒らされた畑の修復イノシシに好き勝手に暴れられた大きな畑。散らかってているタマネギの苗やニンニク、雑草よけのマルチ。苗は植えなおし、マルチも張り直しました。 防獣ネットの裾の部分もめくりにくいように...
ていねいに植えたタマネギを掘り起こされていたのは何とも言えずショックでした。
二度と被害にあいませんように。