アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2013年甲信越の旅10 四万~嬬恋村

2013-11-08 20:06:06 | 関東・甲信越旅行
10月31日(木) 四万温泉「日本最古の温泉建築宿 積善館」を後にして嬬恋村に戻ります。


ルートは、来た時は吾妻渓谷を通るR145号線でしたが、帰りはその一本北側を走る県道55号線。通称「日本ロマンチック街道」で戻ります。

ちなみに、「日本ロマンチック街道」とは・・・
日本ロマンチック街道協会公式サイト」より・・・”長野県上田市より軽井沢町を過ぎ、群馬県草津町、沼田市を経て、栃木県日光市までの全長約320kmの街道を日本ロマンチック街道と称する”とあり、名称はドイツの「ロマンチック街道」に由来しています。


(日本ロマンチック街道協会HPより)

1988年に「ドイツロマンチック街道協会」と姉妹街道の締結をしています。

ちなみに、わが町のお隣の豊中市にも「ロマンチック街道」があります・・・一般道の中央環状線「少路北」交差点から北へ延びて、171号線の「牧落」交差点までの県道豊中亀岡線の愛称となっています。オシャレな飲食店が並ぶ人気スポットです。その距離約2km。

ちょっと横道にそれました。

田園風景を見て、牧歌的な雰囲気を感じながら日本ロマンチック街道を走っていましたが、あちらこちらに歌人「若山牧水」の詩碑があります。





ドイツロマンチック街道にもドイツロマン派の詩人たちが住み、あるいはその街道筋を訪れて作品を残しているそうですよ・・・

そうこうするうちに、「道の駅六合」に到着。






草津温泉に近い「道の駅草津運動茶屋公園」の他に車中泊できる候補地のチェックで訪問です。

温泉が併設されているのはいいんですが、国道292号線のすぐ前なのと駐車場がかなり傾斜していたりで、我が家としては車中泊はちょっと不向きかな・・・

そしてやっと「カーロフォレスタ北軽井沢RIO」到着です。2泊目です。
人の食事の前にしんすけの散歩・食事です。

【リゾート敷地内にあるドッグランで散歩】

【ウッドチップがいっぱい・・・】





夜6時から人の食事です・・・前日に続いて紹介します

【しんすけもテーブルの横で大人しく・・・】


【やはりコースです】


【スモークチキン】


【ポロ葱のポタージュ】


【鯛のポワレ】


【牛フィレ肉のソテー】


【フォンダンショコラ】(デザート)


【ショコラの中はこんなにトロ~】


その他、パンとバター&ソフトドリンク

【パンも柔らかくて熱々でした】


という訳でこの日もレトロで素敵な温泉に入り、ロマンチックな街道を走り、美味しい料理をいただいた一日でした。

つづく・・・・


               「しんすけワンパパ」
        


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年甲信越の旅9 嬬恋村~四万

2013-11-07 20:24:31 | 関東・甲信越旅行
10月31日(木)の嬬恋村の寒~い朝。気温6℃。

宿泊先リゾートの敷地内にある散歩道を文字通り朝の散歩



かなり広~い散歩道。途中コテージも5棟・・・


【一般道に行く必要がありません】

【小川も流れて・・・】


全面ウッドチップが敷き詰められています。

【小高い丘の頂にある休憩所】


【散歩が終わって朝食を一気食いのしんすけ】


次は【人間の朝食です】


【和食です】


【トッティ君もいます】


今日は四万温泉目指して東へ・・・



途中、八ッ場ダム建設により無くなってしまうかもしれない温泉街の近くのJR「川原湯温泉駅」に立ち寄り、「吾妻渓谷」の場所を確認。

【吾妻川に架かる瀧見橋】


【滝は「白糸の滝」】






絶景スポットを求めてさらに東進・・・

吾妻渓谷遊歩道があり、散策すれば見どころがたくさんありますが、約4km 約2時間の所要。
なので、先を急ぎます。






【吾妻狭橋からの景観がかなりはっきり見えます・・・】




その後四万温泉を目指します・・・

途中の「四万湖(ダム湖)」です・・・

流木やいろいろなものが湖面に浮かんでちょっと汚い・・・

【四万街道(R353号)にあったメロディーロード】

【聞き覚えがあるような無いような分からない曲でした】

いよいよ四万温泉!
近くの川辺にある無料Pに・・・

【1台当たりのスペースが小さいので柵ぎりぎりまで寄せて・・・】


【やはり川辺にある無料っぽい共同浴場】


そして、目的の四万温泉「積善館」です





現在の積善館は、1691年(元禄4年)に建てられた県重要文化財の本館玄関部分や、その後それぞれの時代に増改築を繰り返した建物で現在に至っているそうです。
「日本最古の温泉建築宿」。
HPはこちらをクリック・・・

「千と千尋の神隠し」のイメージモデルになったとも言われています。

【フロント受付】




日帰り入浴可で、館内で昼食とセットにすると割安になります。

浴室は撮影禁止なのでHPより借用しました


レトロなノスタルジックを感じさせる浴室です。
右奥にカランのある洗い場が1か所・・・さらにその手前に一人用の小さなサウナが2か所あります。
浴槽は5ヵ所ありますが、それぞれ若干温度が違っていました。

泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉 PH6.6

【我が家は入浴後こちらで食事】




【月見そば】


早く戻らないとまた遅くなるので、食後は足早に温泉街を散策して宿泊所へと向かいました。
そうです、昨日と同じリゾートで連泊です。

つづく・・・・

                「しんすけワンパパ」












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年甲信越の旅8 白根山~北軽井沢(嬬恋村)

2013-11-06 19:49:17 | 関東・甲信越旅行
10月30日(水)「志賀草津道路」の白根山~北軽井沢の嬬恋村へ


白根山から草津温泉に着きました。

ここへはちょうど3年ぶり、5~6回目位でしょうか・・・

【草津温泉のシンボル湯畑】


下呂温泉、有馬温泉と共に「日本3名泉」の一つに数えられています。

湧出量が毎分32,300リットルで、湯畑からは湯けむりが絶えず出ています。

日本でもそんなに多くない強酸性の湯(PH2前後)で、お湯に浸かると肌がピリピリ&ヒリヒリと痛い刺激。
レジオネラ菌が繁殖できないほど強い殺菌力があり、皮膚病には効果を発揮するそうです。







【新しい共同浴場も出来ています 「御座の湯」】


温泉好きの我が家は・・・ここに入りました

【いつもここに入っています】

季節の変わり目でもあります、最近背中やお腹のあたりが痒くなってましたが、ここの強酸性の湯に入って非常に楽になりました(PH1.95)。
泉質は:酸性-硫酸塩 塩化物温泉

本当は1週間位逗留したいんですが・・・

【館内リニューアルしています】


5種類の合わせ湯があります:39℃・42℃・44℃・45℃・46℃

ここを参照して下さい・・・

「西の河原露天風呂」もお奨めです。とにかく広~~~い露天風呂です・・・
今回も入りたかったんですが、時間がありませんので次回のお楽しみにします。

16時30分に草津温泉を出発。
約1時間で宿泊所の「カーロフォレスタ北軽井沢RIO」に到着。

キャンカー購入後ほとんど車中泊ばかりでしたが、3年半ぶりのリゾート(ペンション)泊です。



同じ経営の「カーロフォレスタ軽井沢」と「カーロフォレスタ山中湖」には泊まったことはありますが、ここは初めてです。
詳細はこちら

【2階がフロント】


【ポチたまの「まさはる君」も泊まってます】


【フロント横がレストラン 勿論わんこ同伴OK】


【部屋の前で・・・間もなく食事です・・・楽しみ!】


【東京からラブラドールのトッティ君7歳が来ていました】


料理はイタリアンのようなフレンチのようなコースです。



【しんすけはテーブルの横で大人しくしています】


まず 【温製サーモンマリネと秋の根菜】


【スペアリブのラグーパスタ】


【本日のお魚料理 きのこソース】


【フランス産シャラン鴨のソテー~地野菜を添えて~】


【ドライフルーツのコンポート】(デザートです)


その他、パンとバター&ソフトドリンク

綺麗な紅葉を見て名湯に入り、美味しい料理も食べて、満足な1日でした。

【しんすけもおやすみ~】


つづく・・・・

                  「しんすけワンパパ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年甲信越の旅7 梓川SA~白根山

2013-11-05 20:18:21 | 関東・甲信越旅行
先日の信州方面の旅のブログの内容がダイジェスト版だったので、詳細版をアップします。

10月29日(火)の続き・・・

29日は驚愕の2頭との対面がありました・・・


さて、10月30日(水)長野自動車道梓川SAの朝です・・・

【前日の雨が少しだけ残っている寒い朝】




【梓川SAのドッグランで朝の散歩】


次いで、上信越自動車道小布施オアシスで旬のお買い物・・・





長野パープルと同じように皮も一緒に食べられる「ロザリオビアンコ」も買ってみました


このオアシスは「道の駅オアシスおぶせ」とつながっていて大きな公園もすぐ横にあります。







【ドッグランもあります】


ここにある「小布施スマートイン」で高速を出て、近くにある小京都「おぶせ」に向かいます。
小布施は、栗菓子と北斎が晩年を過ごしたことで知られています。

何となくレトロな情緒のある街並みです・・・







【栗関連のお菓子を買いあさり・・・】


【団体客を含め朝から多くの人でごった返し】


昼食は栗尽くしを・・・







【すこし少ないようでしたが、食べると結構お腹が膨れます】

【栗の小路を散策・・・】

【歩道は栗の間伐材を敷き詰めています】

【デザートに栗ソフトクリームを・・・】

【濃厚な栗の味・・・美味しいですよ】

その後、「志賀草津道路」経由で草津温泉方面に・・・

【途中の紅葉が盛りです・・・】




【やはり途中の「澗満滝」】






【やはり途中にある・・・】


日本全国にある国道の中で、ここが一番標高の高い地点にある国道です。


【ここからの景色は絶景です 白根山もすぐ近く・・・】



さて草津温泉です・・・が 長くなってしまいますので今日はここまでで明日につづきます・・・


「しんすけワンパパ」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・・・雨

2013-11-03 21:00:57 | 日記
今日、明日は雨の予報。
予報通りの雨ですね。

今回の甲信越の旅は3日(日)、4日(月)と雨模様なので2日(土)には自宅に帰って来る予定でした。
行き先では雨に降られることなく、旅行のスケジュールを消化することが出来ました。

昨晩9時30分に自宅到着。

運転中眠らないようにドリンクを飲んでの長距離移動でしたが、帰ってからは目が冴えて夜寝られずイライラ。


今日は後片付けを終えてからは、ず~っと寝ていました。

旅先でのブログは後日アップ予定です。

【今日のしんすけ】


「しんすけワンパパ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする