アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

衣替え

2013-11-15 19:48:08 | 日記
今日は朝から雨・・・ちょっと強めの雨
久しぶりに傘差して、しんすけは雨合羽着て散歩。

雨だけど気温は15℃くらいで、それほど寒くはなかったかな。

土日は天気が良いみたいですね~

【結構強い雨で合羽着ても足元は濡れ濡れ・・・】




午後からは青空が・・・天気予報通り!



週明けの月曜からは気温がぐっと低くなるそうです。

ようやく今日、冬物の衣類を出しました。

・・・あんまり無いな~今の時期に着られる冬物(初冬用)・・・


               「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なしんすけ

2013-11-14 17:00:00 | 
今朝6時の散歩時の気温5℃。
昨日に引き続き寒い一日の始まり・・・

日一日と冬に向かっています。

昨日、久しぶりにしんすけを動物病院へ・・・

【いつものここへ・・・】


【相変わらず大好きな病院 そわそわしてます・・・】

【何か美味しいものがもらえるのを覚えています・・・】

何故病院に来たかというと・・・

この2~3日、左目の下ほほの辺りが膨らんできています。
普段から少しふっくらしてるんですが、最近ちょっと目立ってきました。
【こんな感じです】





【画像で見るより実際はもっとポッコリと膨らんでいます】

老犬によく見られる症状のようですが・・・

まだはっきりは分かりませんが、歯石がたまって化膿しているのかも・・・
本人は気にする風でもなく、普段と変わりなく過ごしています。

2枚目が台無しになってるのに気にしてません・・・

とりあえず、抗生物質の薬をもらって数日様子見です。



あと2か月で11歳にになるしんすけ。
全然元気です!!


                「しんすけワンパパ」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年甲信越の旅13 蔦木宿~自宅

2013-11-13 21:11:01 | 関東・甲信越旅行
今朝の大阪の気温午前6時で7℃でした。
ジャンパーを着込んでの散歩・・・

「道の駅蔦木宿」でちょっと気分が悪くなったあくる日・・・

諏訪湖方面に向かうために中央自動車道の小淵沢ICに向かいますが、ついでに「道の駅小淵沢」に立ち寄りました。





過去何回か車中泊したお気に入りの道の駅です。
やはり温泉が併設されていて足湯もあり、行楽地の人気エリアの清里や八ヶ岳に近いこともあり、車中泊する車で週末はいっぱいになる道の駅です。



しかし・・・

【こんな標識があったり・・・】


【足湯の横にこんな標識があったり・・・で】


道の駅の利用者のマナーが問題になりつつあるような雰囲気が匂います・・・

写真は撮ってないんですが、こちらの道の駅もゴミ箱の周りがゴミだらけだったのを覚えています。
キャンピングカーで旅行をしている人は、基本的に出来るだけゴミを出さないという意識がありますので、道の駅でのゴミの惨状を見るのは気が滅入ります・・・

気を取り直して・・・諏訪湖です。

「温泉博士」の「片倉館」の利用が10時からなので時間調整で・・・

【ここに駐車して・・・】


歩いてすぐのところで・・・見物・・・

【間歇泉です】

【諏訪湖のしんすけ】


10時になりました・・・


昭和3年創業のレトロな「千人風呂」。日本最古の「温泉保養館」
入浴料600円。(国の重要文化財指定)

【全景】




【エントランス】


【誰もいなかったので映した脱衣場】


【諏訪市のHPより・・・】

浴槽の深さが1.1mで胸の下辺りまであり、底に玉砂利が敷き詰められていて足裏が心地良いですよ。

【2階の休憩室】




次いで行ったのは・・・

長野県R19沿いにたくさんある宿場の内の「奈良井宿」へ・・・


【江戸時代にタイムスリップした雰囲気】


旧中山道の奈良井宿は、奈良井川に沿って約1kmにわたる日本最長の宿場町です。





昼食は創業180年という「徳利屋」で・・・




【囲炉裏のある部屋で食事も・・・】




その昔は、「脇本陣」であったがその後「旅篭屋」を営んでいた。
また、最近も宿泊ができるようになったとのことです。

【二階に宿泊部屋が・・・】


【五平餅定食を食べました・・・ざるそば付き】





【お腹一杯になりました】

【デザート】


【あちらこちらに昔ながらの食事処があります】




【こんな電気店もありましたよ・・・営業中です】


奈良井宿の横にある奈良井川に架かる「木曽の大橋」




R19を南下していくつかの道の駅に寄り道して、中津川ICから中央自動車道に入り名神高速道路で自宅を目指しました。

多賀SAで夕食・・・


最近こちらのフードコートで


「近江ちゃんぽん」にはまっています・・・

【完食です】




              「しんすけワンパパ」









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年甲信越の旅12 清里~蔦木宿

2013-11-11 19:03:29 | 関東・甲信越旅行
今日は寒い寒い大阪の朝。
全国的にも寒いようです。
明日はもっと寒い予報。

秋はどこへ行ったんでしょうね・・・
これから秋の行楽であちらこちらへと・・・思っていたのに
明日から冬支度の準備が必要だと・・・

11月1日(金)清里からのつづきです・・・

【清里でのんびり・・・】


デザートのソフトクリームを食べた後は・・・
以前から店の前を何回も通りながら立ち寄ったことが無かったお店。


パン屋さんです・・・朝食のパンを買いに寄りました。

【地元の老舗のパン屋さん】


美味しいパンを買った後は、次の目的地の・・・ここへ




その昔、武田信玄が八ヶ岳の湧水を下流の3方向の村に平等に水を流すために作ったと言われています。
これによって、水の取り合いによる争いが無くなったという八ヶ岳のシンボルです。



山梨や長野には湧水がたくさんあります。
八ヶ岳・清里から南にある”白州(はくしゅう)”辺りにもきれいな水があります。

今回は「道の駅はくしゅう」で湧水汲みです。



平日の夕方でもあったので、並ぶことなく汲めました。



そして、この日の宿泊所は「道の駅はくしゅう」から程近い「道の駅信州蔦木宿」です。

【道の駅信州蔦木宿】




早く到着したので夕食前に、併設されている温泉に入りました・・・


この日の夜はかなり寒くなってきたので、寝る前に温泉に入ればよかったと反省・・・

温泉が併設されているので人気の道の駅ですが・・・

【駐車場でこんなことをしている人・・・や】

【翌朝に撮った写真です 広い駐車場のほぼ真ん中辺りで】

【横の河原で、キャンプが禁止されているのに・・・】

【直火でバーベキューか料理をしています・・・煙が出ています】

なんで周りの他の人のこと、道の駅の関係者の方のこと等考えないんでしょうかねえ~自分のことしか考えてないんでしょう

「キャンプ禁止」や「ここはキャンプ場ではありません」等の標識があちこちにありましたがおかまいなしの様です

翌朝になるとゴミ箱に沢山のゴミが溢れています。
生ごみがいっぱい出されています。

写真でも分かるように、大きなキャンピングカーではありません。
道の駅で車中泊する人のマナーの問題が取り上げられることがありますが、決して「キャンカー」=「マナーが悪い」ではありません。

『車中泊するその人個人のモラルの問題だと思います』

いやなものを見てしまいましたが、紅葉なった木の下で一泊です・・・



つづく・・・

              「しんすけワンパパ」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年甲信越の旅11 嬬恋村~清里

2013-11-09 19:42:24 | 関東・甲信越旅行
明日10日(日)から寒くなるようですが、今朝もそれなりに寒かった・・・
それに、明日大阪は雨が降るようです。

11月1日(金)
2泊した「カーロフォレスタ北軽井沢RIO」をチェックアウトです。

何故ここに宿泊したかと云うと・・・

カーロフォレスタ系列で使用できる割引クーポン(約3割引きで11泊分)を3年半前に購入していたからです。

キャンカーを購入する前に何回か利用して気に入っていたリゾートホテルだったんですが、割引クーポンがあったので買っていました。
が、キャンカー購入後はず~っと車中泊ばっかり。

普通でも1泊はそんなに高くはないんですが・・・決してホテルの回し者ではありません。

【朝食です・・・】



【朝は洋食も食べてみたいんですが・・・】


トッティ君ともお別れです




嬬恋村と云えば日本一のキャベツ生産処。「嬬恋村キャベツ」を買います。

【直ぐ近くの農園で・・・】


【とにかく大~きなキャベツが安くて・・・】






野菜を買い占めた後はR146を南に下って「白糸ハイランドウェイ」に入り、やって来たのが軽井沢の「白糸の滝」。

【白糸の滝入口の土産物店】




あちらこちらで可愛がられています・・・








冬はLED電球で装飾されてライトアップするようです・・・

【軽井沢へ向かう三笠通りも紅葉が綺麗です】


R141をさらに南下して・・・

【JR鉄道の標高が一番高いところ】





観光地にもなっています。

お昼を大分過ぎています・・・清里で何か・・・あそこへ行こう!

【かなり美味しいと評判の・・・】




待ち人あり・・・30分待ちくらいかな・・・待ち時間中に・・・

同じ経営で隣にあるスイーツの店に・・・


【ビッグサイズでカスタードもたっぷり】


【あと二番目・・・お腹が空いてきた~】


「甲州地鶏の親子丼スープ付き」を注文!

【出てきました!】


【卵がふわふわでトロトロ 地鶏もしっかり身が詰まっているけど弾力があって歯ごたえ抜群】


ご飯も鶏肉もたっぷりでお腹いっぱい・・・人によっては日本一美味しい親子丼という声も・・・マスコミにも何度も取り上げられていますよ。

食後、やはり隣にある同じ経営のショップで鶏肉を数種類買って帰りました。






【そして、清里に来れば・・・】


【食後はこれですか・・・】


【並びました・・・】


【これです・・・】


【しんすけも少しいただいて大喜び】

でも、昔のものと比べると少し量が少なくなって料金も50円アップの350円。味も以前のほうがもっと濃厚だったような気が~

八ヶ岳は少し霞んでいました

またまた長くなってしまいましたので、今日はここまでです・・・

つづく・・・


              【しんすけワンパパ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする