今日は寒い寒い大阪の朝。
全国的にも寒いようです。
明日はもっと寒い予報。
秋はどこへ行ったんでしょうね・・・
これから秋の行楽であちらこちらへと・・・思っていたのに
明日から冬支度の準備が必要だと・・・
11月1日(金)清里からのつづきです・・・
【清里でのんびり・・・】
デザートのソフトクリームを食べた後は・・・
以前から店の前を何回も通りながら立ち寄ったことが無かったお店。

パン屋さんです・・・朝食のパンを買いに寄りました。
【地元の老舗のパン屋さん】
美味しいパンを買った後は、次の目的地の・・・ここへ
その昔、武田信玄が八ヶ岳の湧水を下流の3方向の村に平等に水を流すために作ったと言われています。
これによって、水の取り合いによる争いが無くなったという八ヶ岳のシンボルです。
山梨や長野には湧水がたくさんあります。
八ヶ岳・清里から南にある”白州(はくしゅう)”辺りにもきれいな水があります。
今回は「道の駅はくしゅう」で湧水汲みです。
平日の夕方でもあったので、並ぶことなく汲めました。
そして、この日の宿泊所は「道の駅はくしゅう」から程近い「道の駅信州蔦木宿」です。
【道の駅信州蔦木宿】
早く到着したので夕食前に、併設されている温泉に入りました・・・

この日の夜はかなり寒くなってきたので、寝る前に温泉に入ればよかったと反省・・・
温泉が併設されているので人気の道の駅ですが・・・
【駐車場でこんなことをしている人・・・や】

【翌朝に撮った写真です 広い駐車場のほぼ真ん中辺りで】
【横の河原で、キャンプが禁止されているのに・・・】

【直火でバーベキューか料理をしています・・・煙が出ています】
なんで周りの他の人のこと、道の駅の関係者の方のこと等考えないんでしょうかねえ~自分のことしか考えてないんでしょう
「キャンプ禁止」や「ここはキャンプ場ではありません」等の標識があちこちにありましたがおかまいなしの様です
翌朝になるとゴミ箱に沢山のゴミが溢れています。
生ごみがいっぱい出されています。
写真でも分かるように、大きなキャンピングカーではありません。
道の駅で車中泊する人のマナーの問題が取り上げられることがありますが、決して「キャンカー」=「マナーが悪い」ではありません。
『車中泊するその人個人のモラルの問題だと思います』
いやなものを見てしまいましたが、紅葉なった木の下で一泊です・・・
つづく・・・
「しんすけワンパパ」