
こんばんは
篠窪のサツマイモのおばあちゃんから「サツマイモの収穫」が終わったので取りにおいで
と連絡を頂きました。
篠窪で一番美味しいサツマイモを作っていると自負されているおばあちゃんの自信作です。
すごい立派なサツマイモばかりでした。
今年は小さなサツマイモは殆んど出ず、わずかコンテナいっぱいとの事でした。
天候の影響と思いますが不思議ですね。
完全無農薬にこだわっておられ、健康安全第一で味は抜群です。
4月から準備を始め、5月には苗を植え付けています。
8月には試し掘り
10/末にはイモ掘り完了でした。
・・・約7カ月間の作業となります。
サツマイモ掘りは地元大井町の幼稚園児の一大イベントです。
サツマイモのおばあちゃんは子供たちの笑顔を見るために一生懸命に育てて下さいます。
昔からやられており、今では青年となった人たちが美味しかった、懐かしいと言って声を
かけてくれると喜んでおられました。
もう80歳をとうに超されており、一人では出来ないので地元の支援して下さる方達と一緒に
サツマイモ植えをやられています。
篠窪の景色と同じ様に優しさにあふれた心温まる人たちの共同作業で作られています。
少し古い記事になってしましましたが、天候不順の2020年記録として残します
【準備作業】
↑ 2020/04/10
↑ 2020/05/07
【サツマイモ植え】
↑ 2020/05/17 植えに合わせてマルチの準備
↑ 2020/05/17 植えた直後はヘナヘナです。 水はいっさいかけません
でも篠窪の地下は水源が豊富で土のすき間から素蒸気がわいているんですね 不思議
↑ 2020/05/31
↑ 2020/06/10 色んなお野菜を作っておられます。 ずっと右奥がサツマイモ畑
↑ 2020/06/10 栗も同じ時期に花を咲かせます
↑ 2020/06/10 紫陽花も同じ時期に花を咲かせます
↑ 2020/06/17 立派に成長し始めました
↑ 2020/06/23 立派に成長し始めました
【成長し試し掘り】
↑ 2020/08/10
↑ 2020/08/10 試し掘りのサツマイモを頂く
↑ 2020/08/31 サツマイモご飯にして食す あまくて超美味しい
【収穫開始】
↑ 2020/09/30
↑ 2020/09/30 そろそろサツマイモ掘りが始まる
↑ 2020/10/20 だいぶ収穫が終わりました
↑ 2020/10/21
↑ 2020/10/31
↑ 2020/10/31
【収穫完了】
↑ 2020/10/31 サツマイモ掘りはほぼ終了です
↑ 2020/10/31 サツマイモ掘りはほぼ終了です
↑ 2020/10/31 サツマイモを沢山に頂いて帰りました
↑ 2020/11/14 いつもの静かな当たり前の風景
【いつもの静かな景色】
↑ 富士山も当たり前の風景
↑ 皇帝ダリアが富士山に色を添えます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます