新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり652

2018-12-05 19:27:28 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇12月は 

 4(火) 7(金)
11(火)14(金)
18(火)21(金)
25(火)28(金)

15(土)19(水)29(土)
 
午後在室しております


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり652 は 出石神社(いずしじんじゃ) です

【出石神社】

御祭神 

主祭神 出石八前大神  イズシヤマエノオオカミ
配祀神 天日槍命 アメノヒボコノミコト       

神社の創立年代はあきらかではありませんが、
社伝の一宮縁起には、谿羽道主命と多遅麻比那良岐と相謀って、
天日槍命を祀ったと伝えておりますが、
諸書によりますと奈良朝時代すでに
山陰地方有数の大社であったことがうかがわれます。

但馬の国一宮として別名を一宮さんの呼び名で尊敬されており、
当時泥海であった但馬を瀬戸・津居山の間の岩山を開いて
濁流を日本海に流し、現在の豊沃な但馬平野を現出され、
円山川の治水に、殖産興業に功績を遺された神として
尊崇を集めております。

また、鉄の文化を大陸から持って来られた神ともいわれております。


◇最寄りの駅

JR山陰本線「豊岡駅」より南東へ約10km

◇所在地

豊岡市出石町宮内99

<出石神社 ホームページより >
http://www.oogamiyama.or.jp/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり651

2018-12-05 13:23:47 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇12月は 

 4(火) 7(金)
11(火)14(金)
18(火)21(金)
25(火)28(金)

15(土)19(水)29(土)
 
午後在室しております


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり651 は 大水上神社(おおみなかみじんじゃ) です

【大水上神社】

古くから水の神様として崇められ、
延喜式神名帳に讃岐国二の宮と記載されている「大水上神社」。

境内には、香川の水環境に認定されている、
岩畳をなす宮川が流れています。
また、昼でもうっそうとした社叢の中には、
昔から干ばつの時に雨乞い神事が行われた「うなぎ淵」があり、
せせらぎの音が心を癒してくれます。


◇最寄りの駅

JR予讃線 高瀬駅

◇所在地

三豊市高瀬町羽方2136-1

<三豊市 ホームページより >
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=1167


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり650

2018-12-05 08:49:06 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇12月は 

 4(火) 7(金)
11(火)14(金)
18(火)21(金)
25(火)28(金)

15(土)19(水)29(土)
 
午後在室しております


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり650 は 大神山神社(おおがみやまじんじゃ) です

【大神山神社】

御祭神 

 大穴牟遅神(命)~本社、
 大己貴神(命)  ~奥宮
  ※ 「おおなむちのかみ」~大国主命の別名です

 相殿  大山津見神  須佐之男神  少名毘古那神

大神山とは、神社が鎮座する「大山(だいせん)」の古い呼び名です。

大山が文献に登場する最初の書物は、
八世紀(奈良時代)前半に編纂された「出雲国風土記」で、
国引きの条の中に「國に固堅め立てし加志は、
伯耆国なる大神岳是なり」と国を引き寄せる綱(鳥取県の弓ヶ浜半島)を
つなぎ止める杭として、伯耆国の「大神岳(火神岳)」として出てきます。
ちなみに今のように大山と呼ばれるようになったのは
平安期以降と思われます。
中国地方の最高峰であり、独立した優美な山容を持つ大山は、
神の宿る山として古くから人々の信仰を集めてきました。
ふもとに暮す人々はもとより、海を渡ってきた人々からも
その神々しさは格別なものが在ったに違いありません。
主祭神の大己貴命は大山を根拠地として国土経営の計画を
お立てになりました。「
神祗志料」左比売山神社の条には
「云々、昔大己貴命、少名彦名命、須勢理姫命、伯耆国大神山に御坐、
出雲國由来郷に来坐して云々」と書かれており、
大山の山頂に立って雲の上から草昧の国土を見下ろし
国見をされて国造りを相談なされたと伝えています。

 

◇最寄りの駅

JR米子駅

米子駅前バスターミナルより日本交通/観光道路経由大山寺行きをご利用下さい。

本社一バス 観光道路経由大山寺行き、「尾高バス停」下車徒歩5分
奥宮一バス 観光道路経由大山寺行き、「大山寺」下車


◇所在地

本社一鳥取県米子市尾高1025番地
奥宮一鳥取県西伯郡大山町大山

<大神山神社 ホームページより >
http://www.oogamiyama.or.jp/