新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

◇2月は
1(金)
5(火) 8(金)
12(火)15(金)
19(火)22(金)
26(火)
9(土)13(水)23(土)27(水)
午後在室しております
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が
「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、
スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、
良心的に現実的に
あなたの未来に希望の光を灯します。
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com

神社めぐり827 は 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
『新・日本神社一00選』臼田甚五郎氏監修(平成2年10月秋田書店刊)です
【伊弉諾神宮】
伊弉諾神宮は、古事記・日本書紀の冒頭にその創祀を記し、神代の昔に伊弉諾大神 が、御子神の天照皇大御神に統合の権限を委ね、淡路の多賀の地に「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過された神宅の旧跡と伝えられてゐます。ここで終焉を迎へた伊弉諾大神は、その宮居の敷地に神陵を築いて祭られました。これを創祀の起源とする最古の神社が伊弉諾神宮です。明治以前は、神陵の前方に本殿がありましたが、明治初年の国費により造営で、神陵の墳丘を整地して本殿を真上に移築し、現在の景観に整へました。
平安時代の延喜式の制では、名神大社。三代実録には神格一品。明治の制度では官幣大社に列格し、古くから淡路國の一宮と崇められ、地元では日本第一番の宮であることから「いっくさん」とも呼ばれます。また日之少宮、津名明神、多賀明神、淡路島神、一宮皇大神とも別称されてゐます。
昭和二十九年に、昭和天皇が「神宮号」を宣下されましたので、伊弉諾神宮と改称し、兵庫県下唯一の「神宮」に昇格しました。
◇最寄りの駅
・淡路ジェノバライン(高速艇)
明石港→13分→岩屋港
・高速バス
・淡路交通、神姫バス
神戸三宮→64〜69分→淡路市郡家
・南海バス、徳島バス、本四海峡バス、関空交通
関西空港→110分→津名一宮IC
・JR本四バス、本四海峡バス
大阪駅(桜橋口)→104分→津名港ターミナル
・阪急バス、淡路交通
大阪・梅田→100分→津名港ターミナル
・淡路交通、神姫バス
神戸・三宮→65〜70分→津名港ターミナル
・本四海峡バス、JR本四バス
新神戸~三宮→72分→津名港ターミナル
・山陽電鉄、淡路交通
学園都市→50〜55分→津名港ターミナル
・JR本四バス、本四海峡バス、神姫バス、山陽電鉄
高速舞子→35〜49分→津名港ターミナル
路線バス
淡路交通
路線バス『伊弉諾神宮前』にて下車してください。
淡路市郡家 — 所要時間 4分 片道 150円
津名一宮IC — 所要時間 6分 片道 290円
津名港ターミナル — 所要時間 18〜23分 片道 420円
◇所在地
兵庫県淡路市多賀740
<伊弉諾神宮 ホームページより >
https://izanagi-jingu.jp
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

◇2月は
1(金)
5(火) 8(金)
12(火)15(金)
19(火)22(金)
26(火)
9(土)13(水)23(土)27(水)
午後在室しております
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が
「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、
スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、
良心的に現実的に
あなたの未来に希望の光を灯します。
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com

神社めぐり827 は 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
『新・日本神社一00選』臼田甚五郎氏監修(平成2年10月秋田書店刊)です
【伊弉諾神宮】
伊弉諾神宮は、古事記・日本書紀の冒頭にその創祀を記し、神代の昔に伊弉諾大神 が、御子神の天照皇大御神に統合の権限を委ね、淡路の多賀の地に「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過された神宅の旧跡と伝えられてゐます。ここで終焉を迎へた伊弉諾大神は、その宮居の敷地に神陵を築いて祭られました。これを創祀の起源とする最古の神社が伊弉諾神宮です。明治以前は、神陵の前方に本殿がありましたが、明治初年の国費により造営で、神陵の墳丘を整地して本殿を真上に移築し、現在の景観に整へました。
平安時代の延喜式の制では、名神大社。三代実録には神格一品。明治の制度では官幣大社に列格し、古くから淡路國の一宮と崇められ、地元では日本第一番の宮であることから「いっくさん」とも呼ばれます。また日之少宮、津名明神、多賀明神、淡路島神、一宮皇大神とも別称されてゐます。
昭和二十九年に、昭和天皇が「神宮号」を宣下されましたので、伊弉諾神宮と改称し、兵庫県下唯一の「神宮」に昇格しました。
◇最寄りの駅
・淡路ジェノバライン(高速艇)
明石港→13分→岩屋港
・高速バス
・淡路交通、神姫バス
神戸三宮→64〜69分→淡路市郡家
・南海バス、徳島バス、本四海峡バス、関空交通
関西空港→110分→津名一宮IC
・JR本四バス、本四海峡バス
大阪駅(桜橋口)→104分→津名港ターミナル
・阪急バス、淡路交通
大阪・梅田→100分→津名港ターミナル
・淡路交通、神姫バス
神戸・三宮→65〜70分→津名港ターミナル
・本四海峡バス、JR本四バス
新神戸~三宮→72分→津名港ターミナル
・山陽電鉄、淡路交通
学園都市→50〜55分→津名港ターミナル
・JR本四バス、本四海峡バス、神姫バス、山陽電鉄
高速舞子→35〜49分→津名港ターミナル
路線バス
淡路交通
路線バス『伊弉諾神宮前』にて下車してください。
淡路市郡家 — 所要時間 4分 片道 150円
津名一宮IC — 所要時間 6分 片道 290円
津名港ターミナル — 所要時間 18〜23分 片道 420円
◇所在地
兵庫県淡路市多賀740
<伊弉諾神宮 ホームページより >
https://izanagi-jingu.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます