新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2915 二日市八幡宮

2025-02-08 06:03:35 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 福岡県の 二日市八幡宮  です

御祭神 

応神天皇(誉田別命)・・・・第15代天皇
神功皇后(気長足姫命)・・・応神天皇の母
玉依姫命 ・・・・・・・・・第1代神武天皇の母

当神社は御鎮座以来凡そ千四百余年
社殿は藩主黒田忠之公の建立で宇佐八幡宮の分霊を祀る
文明五年(1473年)の古文書に二日市の宇佐八幡と称し
神木の銀杏樹は御神霊の御加護によって天上の兵禍を
免れたので厄除の銀杏といい伝えられている
古来より縁結び・安産・家内安全・開運の神として尊崇され
ご神供の銀杏は災難消除の霊験がある

◇所在地

福岡県筑紫野市二日市中央3丁目6-35

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR二日市駅 徒歩3分
西鉄二日市駅 徒歩7分
西鉄紫駅 徒歩7分

< 二日市八幡宮  ホームページより >
http://80000gu.or.jp/

新横浜 占いの真龍堂です


占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

■電話鑑定・メール鑑定も受け付けております

(電話に出られない場合も必ずショートメッセージにて折り返し連絡いたします)

※新横浜不在の場合も、電話鑑定、メール鑑定、オンライン鑑定は可能ですので日時などご相談ください

 ▶オンライン鑑定ご希望の方◀

予約表からご予約の場合はメッセージ欄にその旨記入してください

line   Zoom   Skype


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり 2914 宝満宮 竈門神社

2025-02-07 04:06:30 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 福岡県の 宝満宮 竈門神社  です

御祭神 

古来、「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されている竈門神社。
 
 主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。「縁結び」とは、男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。
 
 また古くは、大宰府政庁の鬼門除けとして、また、大陸へ渡る人々がこれから進む航海(道)の安全と事業の成功を祈願したことから「方除け」、「厄除」の信仰も篤く、現代においても、新たな生活をはじめる方や、人生の節目を迎えた方々などが参拝に訪れ真摯な祈りが捧げられています。

 創建以来千三百五十年を越える長い歴史を引き継ぎ、これから未来へより一層信仰の輪を広げ、多くの人々の神様として、親しまれていくことを願っています。

 

◇所在地

福岡県太宰府市内山883 

◇交通アクセス(最寄りの駅)

西鉄電車の太宰府駅
徒歩の場合は、太宰府駅より約40分です

< 宝満宮 竈門神社  ホームページより >
http://kamadojinja.or.jp/

新横浜 占いの真龍堂です


占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

■電話鑑定・メール鑑定も受け付けております

(電話に出られない場合も必ずショートメッセージにて折り返し連絡いたします)

※新横浜不在の場合も、電話鑑定、メール鑑定、オンライン鑑定は可能ですので日時などご相談ください

 ▶オンライン鑑定ご希望の方◀

予約表からご予約の場合はメッセージ欄にその旨記入してください

line   Zoom   Skype


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり 2913 太宰府天満宮

2025-02-06 06:23:03 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 福岡県の 太宰府天満宮  です

御祭神 

菅原道真公

昌泰4年(901)、道真公は藤原氏の策謀により、大宰権帥に左遷されます。大宰府での道真公は、貧しい生活の中でも天を恨まず、人を憎まず、皇室の弥栄と国家の平安を祈られ続け、2年後の延喜3年(903)2月25日、大宰府政庁の南館(現:榎社)にて59年の御生涯を閉じられました。御遺言により、御遺骸は大宰府の地に葬られることになり、牛車に奉戴し東北の方角へ葬列を進めていたところ、にわかに牛が臥して動かなくなりました。これは道真公の思し召しに違いないと、門弟味酒安行はその地に埋葬し、祀庿(しびょう)を造営しました。延喜19年(919)には勅命により御社殿が造営され、以後幾度となく勅使が差し遣わされるなど、皇室のご崇敬を集めることとなりました。

醍醐天皇は、道真公の御生前の忠誠を思い起こされ、延長元年(923)には従二位大宰員外帥より右大臣に復され、その後、一条天皇によって、正一位左大臣さらに太政大臣を贈られます。以来「天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)」すなわち「天神さま」として、崇められることとなりました。

道真公の孫にあたる菅原平忠が当宮の別当職に任命されて以来、太宰府天満宮は代々菅原家直系の子孫によって守り継がれてきました。現在は道真公より数えて40代目にあたる宮司により、祭祀が厳修されています。

また、現在の御本殿は天正19年(1591)に筑前国主小早川隆景の寄進により造営されました。安土桃山時代の豪壮華麗な様式を今に伝えるものとして、国の重要文化財に指定されております。創建当初より道真公の御墓所の上に御社殿をいただく当宮は、古くより唯一「菅聖庿」と称えられ、天神信仰はじまりの地、そして全国天満宮約10,000社の総本宮として、今日も多くのご崇敬を集めています。


◇所在地

福岡県太宰府市宰府4丁目7-1

◇交通アクセス(最寄りの駅)

西鉄太宰府線「太宰府駅」 下車後 徒歩5分

< 太宰府天満宮  ホームページより >
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

新横浜 占いの真龍堂です


占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

■電話鑑定・メール鑑定も受け付けております

(電話に出られない場合も必ずショートメッセージにて折り返し連絡いたします)

※新横浜不在の場合も、電話鑑定、メール鑑定、オンライン鑑定は可能ですので日時などご相談ください

 ▶オンライン鑑定ご希望の方◀

予約表からご予約の場合はメッセージ欄にその旨記入してください

line   Zoom   Skype


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり 2912 春日神社

2025-02-05 04:16:34 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 福岡県の 春日神社  です

御祭神 

天児屋根命(アマノコヤネノミコト)
武甕槌命(タケミカヅチノミコト)
経津主神(フツヌシノカミ)
姫大神(ヒメオオカミ)

春日神社は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が
長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命
(アメノコヤネノミコト)を祀られたことに由来する。
天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれている。

時は神護景雲二年(768年)。太宰大弐であった藤原田麿は、
春日の地に藤原家の祖神である天児屋根命が祀られていることを知る。
そこで参拝した後、故郷である大和の国(現在の奈良)の春日大社から、
雷の神・剣の神といわれる武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、
その武甕槌命と関係が深いといわれる経津主命(フツヌシノミコト)、
姫大神(ヒメオオカミ)を迎え、神社を創建することとなる。

長きにわたり、春日の地を見守り続けてきた春日神社だが、
天正十四年(1586年)七月、戦乱の兵火にかかり、社殿や宝物、
文書の一切を焼失してしまう。
羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が日本を平定しようとしていた当時、
一時期に比べると戦乱は収まりつつあったが、それでも未だ各地では
争っている地域があり、春日神社もそれらに巻き込まれる形となる。

戦火で全てを失った春日神社だったが、
慶長五年(1600年)に黒田長政公が筑前国主に任命される形で、
その家老である黒田一成公が春日村知行領主となる。
この一成公は、祖先が藤原氏であることから社殿の復興を命じられた。
寛永四年(1627年)に春日神社の再興に至る。
関ヶ原の戦いが行われ、後に300年にわたる平穏な江戸時代が興る
分岐点となる年に、春日神社にも新しい命が吹き込まれた。
その後、元禄九年(1696年)には、三代知行領主黒田一貫公により
社殿を境内上段に引き上げられ、遷宮の大礼がなされる。

そこで平成八年(1996年)に社殿の総改修、境内地整備を行い、現在に至る。
境内には、福岡四代藩主綱政公や六代藩主継高公が奉献された石灯籠、高麗拘、鰐口秋月四代藩主黒田長貞公が奉献された
庚申面があることからも、歴代藩主の崇敬の深い神社であることが伺える。

◇所在地

福岡県春日市春日1丁目110番地

◇交通アクセス(最寄りの駅)

・西鉄春日原駅から徒歩で30分
・西鉄春日原駅からバスで10分(西鉄バス「春日」下車)
・JR春日駅からバスで7分(西鉄バス「春日」下車)

< 春日神社  ホームページより >
https://www.kasugajinjya.jp/

新横浜 占いの真龍堂です


占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

■電話鑑定・メール鑑定も受け付けております

(電話に出られない場合も必ずショートメッセージにて折り返し連絡いたします)

※新横浜不在の場合も、電話鑑定、メール鑑定、オンライン鑑定は可能ですので日時などご相談ください

 ▶オンライン鑑定ご希望の方◀

予約表からご予約の場合はメッセージ欄にその旨記入してください

line   Zoom   Skype


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり 2911 産宮神社

2025-02-04 04:32:52 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 福岡県の 産宮神社  です

御祭神 

正殿 奈留多姫命ナルタヒメノミコト (蹈鞴五十鈴姫命タタライスズヒメノミコト)

第二代綏靖天皇の母


相殿 鸕鷀草葺不合尊ウガヤフキアエズノミコト

彦火火出見尊・豊玉姫命との間に生まれた御子


相殿 玉依姫命タマヨリヒメノミコト

初代神武天皇の母

御祭神奈留多姫命は御懐妊の際、胎児教育をとても大切にされ、祖神豊玉姫命・玉依姫命に産育の吉兆を祈られました。 そこで「わたくしのお腹にいる子が、月が満ちて生まれてきた時、健康であったならば、萬世産婦の守護神となりましょう」と誓いを立てられました。 そしてお産に臨まれ、心忘れたかのように皇子神渟名川耳命(第二代綏靖天皇)をお生みになられました。
産前の誓いを守られ「産婦の守護神」となり、安産育児の神さまとして多くの方々からの崇敬をあつめています。

◇所在地

福岡県糸島市波多江駅南1丁目13-1

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR筑肥線 波多江駅から徒歩約5分

< 産宮神社  ホームページより >
https://sannomiyajinja.or.jp/

新横浜 占いの真龍堂です


占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

■電話鑑定・メール鑑定も受け付けております

(電話に出られない場合も必ずショートメッセージにて折り返し連絡いたします)

※新横浜不在の場合も、電話鑑定、メール鑑定、オンライン鑑定は可能ですので日時などご相談ください

 ▶オンライン鑑定ご希望の方◀

予約表からご予約の場合はメッセージ欄にその旨記入してください

line   Zoom   Skype


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com