goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2577 小平神明宮

2024-03-08 06:12:44 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 東京都の 小平神明宮  です

御祭神

本殿
御主神 大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと)

天満宮御祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)

山王宮御祭神 大山祇神(おおやまづみのかみ)

愛宕社御祭神 軻遇土神(かくつちのかみ)

 
東殿
春日神社御祭神 建甕槌神(たけみかつちのかみ)、経津主神(ふつぬしのかみ)

八雲神社御祭神 建早須佐雄神(たけはやすさのおのかみ)

八幡神社御祭神 品陀和気神(ほんだわけのかみ)

 
西殿
稲荷神社御祭神 倉稲魂神(くらいねたまのかみ)

秋庭神社御祭神 伽具土神(かぐつちのかみ)

熊野神社御祭神 伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)

白山神社御祭神 白山吡咩神(しらやまひめのかみ)

 
境外社
一の宮神社 山の神(やまのかみ)

 
井戸の神様
御井神(みいのかみ)、水波能売神(みずはのめのかみ)

 
13社 16座の神様

今から三五〇余年前、徳川家康が江戸に幕府を開いてから五十八年、私達の祖先はこの地に最初の鍬を入れました。この辺りは富士箱根火山帯の噴火による火山灰(関東ローム層)が幾重にも推積し、古歌にも『行く末も空もひとつの武蔵野に草の原より出ずる月かげ』(後京極摂政大政大臣)と詠まれ『逃げ水の里』とも云われる程水利に乏しい、生活に過酷な不住の土地でありました。

未知の土地に移り住む人々の守護神として、明暦二年の開拓願いとともに神明宮勧請の願いが出され、五年後の寛文元年(一六六一)に、西多摩郡殿ヶ谷村(今の瑞穂町)鎮座の延喜式内社(平安時代以前からの古社)阿豆佐味天神社(アズサミノアマツカミノヤシロ)の摂社、神明ヶ谷の小高い山の中腹の神明社から分祠遷座されました。


◇所在地

東京都小平市小川町1-2573

◇交通アクセス(最寄りの駅)

西武拝島線「東大和市駅」徒歩18分(青梅街道・新宿方面まっすぐ)

< 小平神明宮  ホームページより >
https://kodaira-shinmeigu.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂3月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com







最新の画像もっと見る

コメントを投稿