新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2686 姉埼神社

2024-06-25 02:52:53 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 千葉県の 姉埼神社  です

御祭神

志那斗弁命(しなとべのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
塞三柱神(さえのみはしら)
八衢比古命(やちまたひこのみこと)
八衢比売命(やちまたひめのみこと)
久那斗命(くなどのみこと)
大雀命(おおさざきのみこと)(仁徳(にんとく)天皇)

景行天皇40年(110)日本武尊(やまとたけるのみこと)御東征の時、走水(はしりみず)の海(浦賀水道)で嵐に遭い、お妃の弟橘姫(おとたちばなひめ)の犠牲によって無事上総の地に着かれた。
この宮山台において、お妃を偲び、かつ舟軍の航行安全を祈願し、風神志那斗弁命(しなとべのみこと)を祀ったのが創始と伝えられる。

その後父である景行天皇がこの地を訪れられて日本武尊命の霊を祀られ、さらにこの地を支配していた上海上の国造(かみつうなかみくにのみやっこ)が天児屋根命、塞三柱神(さえのみはしらのかみ)、大雀命(おおさざきのみこと)(16代仁徳天皇)を合祀されたといわれる。

御祭神のご神徳は姉埼神社への尊崇を高め、元慶(がんぎょう)元年(877)五月神階は正五位下勲五等、同年八七月正五位上を授けられる。延長5年(927)に纏(まと)められた延喜式神名帳にも上総国五社の一社として記載せられいわゆる式内社として有名になった。

天慶(てんぎょう)3年(940)朱雀(すざく)天皇の勅使から平将門追討の祈願により刀剣一振りが奉納され、現在も神宝として保管されている。

治承4年(1180)源頼朝が房総の地から鎌倉への途次、社前で馬ぞろえをし、戦勝の祈願をしたことから爾来の秋の例祭には流鏑馬(やぶさめ)の神事が行われるようになった。

慶長2年(1597)、および同6年に社殿を造営し、元和4年(1618)松平直政がこの地に封せられ神領三十五石を寄進した。明治6年(1873)木更津県が誕生するに及んで県社に列せられた。


◇所在地

千葉県市原市姉崎2278

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR姉ヶ崎駅

< 姉埼神社  ホームページより >
https://anejin.org/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2685 妙見本宮 千葉神社

2024-06-24 09:40:31 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 千葉県の 妙見本宮 千葉神社  です

御祭神

祭神

北辰妙見尊星王(天之御中主大神)

ほくしんみょうけんそんじょうおう
あめのみなかぬしのおおかみ

相殿神

経津主命 日本武尊命

ふつぬしのみこと
やまとたけるのみこと

平安時代末期、関東南部を広く統治した平良文(たいらのよしぶみ)は、戦のたびごとに妙見様に祈願してその御加護をいただき、常に大勝利を収めておりました。この良文公を祖とする千葉氏は、一族郎党の守護神として妙見様を各地にお祀りし、代々熱烈な信仰を捧げてまいりました。
千葉氏の三代目である平忠常(たいらのただつね)の頃、千葉の地にお祀りされていた香取神社の境内:香取山(かんどりやま)の一画に、千葉氏によって妙見様の御分霊(=分身)をお祀りする祠が建てられました。(年代不詳)
この祠に、眼の病気を患った第66代・一条天皇が眼病平癒の願を掛けたところ、即座に病が完治したことから、一条天皇は薄墨の御綸旨と「北斗山金剛授寺」という寺号を贈って感謝のお気持ちを示されました。
忠常公は、賜った貴い寺号に見合うようにと伽藍一切を整備し、自らの次男・覚算(かくさん)を大僧正に就け、長保2年(西暦1000年)旧暦9月13日、「北斗山金剛授寺」を中興開山しました。

千葉氏はその後、関東南部における勢力範囲を徐々に拡大し、千葉氏の七代目・常重(つねしげ)の頃になると関東地方の有力な豪族へと発展します。当時、一族の本拠地であった大椎城(現:緑区大椎)が手狭になったことを契機とし、陸運・海運の要衝であった千葉の街へと移転することとなりました。
大治元年(1126年)、千葉の街の中にあって攻め難く守り易い亥鼻山に亥鼻城(現:中央区亥鼻)を構え、恒久的な本拠地整備へと進みます。この移転に伴い、それまで惣領の住む城内でお祀りされていた妙見様の御本霊(=御神体)を北斗山金剛授寺にお遷しし、以前からお祀りされていた御分霊と合祀してお祀りすることとなりました。
御本霊の遷座の翌年である大治2年(1127年)、妙見様の御分霊をお神輿に乗せて亥鼻城の麓に向かう「妙見大祭」が始まり、それ以来一度も休むことなく現代に続いています。

千葉氏とも縁の深い源頼朝は当社に参詣し、自筆の願文・太刀・武具などを奉納して平家打倒を願い、ついに武運を開くに至りました。また日蓮上人が宗門弘通の誓願をたてて当社に参籠した際、有難い奇瑞をいただき「この妙見尊こそ、わが宗門の守護神である」と讃嘆され、誓願成就の後に自筆の細字法華経を奉納されました。
徳川家康も当社に深く崇敬の誠を捧げ、大久保岩見守に命じて祭祀の料田として永代二百石を寄進するとともに、将軍との謁見が許される格式(十万石の大名と同等)を賜り、以後代々の徳川将軍家より神領・特権を許されました。江戸時代には「千葉の妙見寺」「尊光院」などの通称でも呼ばれるようになりました。
幕末を経た明治2年(1869)、明治政府が発した「神仏分離令」により、当時曖昧であった神社と寺院の区分を明確に区別することとなりました。僧侶・総代・氏子らの協議の末、妙見大祭の神輿渡御が神社の様式であったことから、数百年続く祭礼を継承すべく「千葉神社」と改称して神社となり、今日に至ります。
厄除開運・八方除の守護神である妙見様の本宮としてその御霊徳はいよいよ高く輝き、千葉の妙見様として四方八方にあまねく知られ全国の善男善女から深い尊崇を集めています。


◇所在地

千葉県千葉市中央区院内1-16-1

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR千葉駅(京成千葉駅)が最寄り駅です
千葉駅の中央改札を出て東口方面へ進み、駅前のバスロータリーに出ます
ロータリーに沿って左周りに進み、横断歩道をコンビニ・AMPMの方向へ渡ります
ヨドバシカメラやNTTなどがある「駅前大通り」を500mほど直進します
川を渡ってモノレールの下をくぐったのち、斜め左方向(りそな銀行と中央公園の間の道)へ進みます
400mほど直進すると、先ほどと異なる公園・通町公園が見えてきます
通町公園の中を進むと、左奥側に千葉神社があります

< 妙見本宮 千葉神社  ホームページより >
http://www.chibajinja.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2684 蘇我比咩神社

2024-06-23 04:00:27 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 千葉県の 蘇我比咩神社  です

御祭神

天照皇大御神(伊勢の大神) 皇室の祖
蘇我比咩の大神 蘇我氏の祖
春日大明神
経津主神(ふつぬしのかみ) 建国の神
武甕槌神(たけみかづきのかみ) 建国の神
天児屋根神(あめのこやねのかみ) 武道の神
天児屋根比売神(あめのこやねひめのかみ) 武道の神
応神天皇
千代春稲荷の大神(鎮火防盗の神)
御霊の大神(医術の神)

千五百年前に遡る歴史
当社は、今から千五百年前から建てられていたといわれています。
古記によりますと、第十二代景行天皇の皇子であらせられた日本武尊命が東国地方を統一すべく勅命を受け弟橘姫を始め多数の家来を引きつれ軍船に乗りて、 千葉沖に差しかかったとき、風雨が強くなり船は進まず沈没の危険にあいました。 このとき弟橘姫は「龍神の怒りに触れた」とこれを静め和げんと同道して来た五人の姫達と共に身を海中に投じました。 そして日本武尊命は無事航海をつづけられたそうです。

蘇我大臣の娘
身を投じた五人の姫の中に蘇我大臣の娘たる比咩がおり、この方がこの下の海岸に打ち上げられました。 里人等の手厚い看護で蘇生することが出来、無事に都に帰りました。 又里人達は日本武尊命が日嗣の皇子でありながら東征の途中にて崩せられ皇位を継承するに及ばなかった事を聞き及び、その霊をなぐさめんと社を建て神として祭りました。 この里人等の行為に深く感激した第十五代応神天皇は、特別の命により蘇我一族をこの周辺の国造として派遣し政治をおこなわせました。 蘇我一族は、代々「春日神社」「比咩神社」を守護神としており、両神社の御分霊をいただき「蘇賀比咩神社」を建立しました。 「延喜式巻九神祇神名帳千葉群記載。」その徳は山より高く海より深く「春日様」「下總の国香取神明様」と下總の国の守護神として人々に敬神されました。

江戸時代以降
江戸時代には、徳川家康も敬神され10石を献上しました。 この所は江戸又上総、香取への街道の要所にもあたり参勤する大名また人々の集まる宿場町であつたため参詣する賑わいをみせました。 明治五年社格郷社となり皇室、国家の守護となり皇族の尊宗をうけ参拝もあり、御手植の松もありましたが、明治の大火事で神社も社宝、古文書、御手植の松すベて焼災してしまいましたが 今もって海難防止、民政安定、家運繁栄、五穀豊穣、諸病消除、延命息災など神威をこよなくあらたかな神として近隣の人々に敬拝されています。


◇所在地

千葉県千葉市中央区蘇我2丁目2−7

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR蘇我駅から:徒歩13分 / バス7分

< 蘇我比咩神社  ホームページより >
http://www.sogahime.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2683 稲毛浅間神社

2024-06-22 03:43:41 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 千葉県の 稲毛浅間神社  です

御祭神

本殿

猿田彦命 さるたひこのみこと
道開き、交通安全
厄難解除の神様

木花咲耶姫命 このはなのさくやひめのみこと
安産子育ての神様

瓊々杵尊 ににぎのみこと
国土平安、家内安全
産業発展の神様

大同3年(西暦808年)平城天皇の時代に、富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)の御分霊を奉斎したのが稲毛浅間神社のはじまりと伝えられています。

治承4年(1180年)には源頼朝が東六郎胤頼を使者として御幣物を捧げて武運長久を祈願したのをはじめ、千葉常胤以来、代々の千葉氏の信仰が篤かったことが古記録から分かっています。

文治3年(1187年)に社殿を再建した時には、富士山の御姿にならって山を整え、富士山道のように三方の参道を山に設けました。本社殿は東京湾の向こうの富士山を正面に望むように建立されています。

昭和39年に社殿を焼失し、昭和41年、現在の社殿が建立されました。昭和61年、昭和天皇の御在位六十年に奉祝の意を込めて、社殿前庭の拡張・擁壁工事を行い、平成16年に社務所の改修工事を行ない神社のたたえる伝統と行くべき未来が融合した建物に生まれ変わりました。

明治維新の際に、江戸時代に7町5反歩(22500坪)あった境内地も、現在の社地(6400坪)を残し上地しました。

◇所在地

千葉県千葉市稲毛区稲毛1-15-10

◇交通アクセス(最寄りの駅)

京成電鉄千葉線 京成稲毛駅より徒歩4分
JR総武線 稲毛駅より徒歩15分
JR京葉線 稲毛海岸駅より徒歩20分

< 稲毛浅間神社  ホームページより >
http://www.inage-sengenjinja.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2682 子安神社

2024-06-21 05:24:55 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 千葉県の 子安神社  です

御祭神

奇稲田姫命 くしいなだひめのみこと

この辺りを治めていた豪族の古墳(子安古墳)を御神体とし、五穀豊穣の神として第五十代桓武天皇延暦年間に御創始。その後、第六十代醍醐天皇延喜年間、茨城県稲敷郡稲田大社より奇稲田姫命を勧請し、今日の御祭神となる。

当社では、宮中御慶事の際、安産祈願祭を斎行し、皇室に御岩田帯として白羽二重一反を献上いたしております。
岩田帯(いわたおび)とは、祝田帯又は結肌帯とも云い、母子の安泰と安産を祈請するものであります。その由来は、奇稲田姫命の御懐妊に際し、御親神である手摩乳(テナヅチ)より岩田帯として白布(さらし)を授けられ着帯したところ、御子神を無事に御安産にて御出産したことに由来しております。


◇所在地

千葉県千葉市花見川区畑町2093

◇交通アクセス(最寄りの駅)

・JR新検見川、JR幕張駅、京成検見川駅

< 子安神社  ホームページより >
https://koyasu-jinja.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com