ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

休日の過ごし方 vol3 ゆずぽん酢

2021-10-25 13:25:24 | グルメ

甘柿の干し柿つくり、柚子胡椒つくりに続きまして

やっぱり柚子の果汁はもったいないですよね。

ってことで、絞ります。

さあ、これに同量の醤油と昆布、鰹節を合わせていきます。

全部ぶっこみます。

このまま1週間保存したら出来上がるらしい・・・

ポン酢ってこんなに簡単なのか??

美味しく出来上がるのを願うばかりです。


休日の過ごし方 vol2 柚子胡椒

2021-10-25 13:12:49 | グルメ

甘柿の干し柿造りに続けて、大量の柚子を処理します。

自家製柚子胡椒を作ってみようと思い立ちまして、スーパーに生の唐辛子を買いに行くも
置いてありません。

調べてみると、直売所などにはあるらしい。
近くのJAが経営している直売所に行くと置いてありました。
良かった・・・

ところで、何故 柚子と唐辛子で作ったものを柚子胡椒というかですが、
九州では、昔から唐辛子のことを胡椒と呼びます。
日本に張ってきたときの呼び名が「朝鮮胡椒」だったからだとか(諸説あります)
いずれにしても、「唐の辛子」が「朝鮮の胡椒」となり「胡椒」となるのは不思議ですね。

さて、まずは皮をすり下ろします。

大量の実だけが残ります。

ここに、種とヘタを取った生の唐辛子を混ぜていきます。

柚子と唐辛子は、同量です。
塩を、全体の20%量加えてミキサーにかけます。

空気を抜いて数日間なじませれば完成です。

部屋中柚子の香りがプンプンしています。


休日の過ごし方 vol1 干し柿

2021-10-25 13:04:41 | グルメ

親戚から、大量の甘柿と柚子を頂きました。

こんなに食べれないという柿の量です。

なんとか保存したいと調べていると
甘柿も干し柿にできるとのこと!!

これは、チャレンジするしかありません。

まずは、地道に皮剥きです。

結構、大変でした。

こいつを消毒の為、沸騰したお湯に通し、麻紐で縛っていきます。

ふたつずつ一組にして干していきます。

これから数日間は、毎日もみもみします。

完成が楽しみです。

さて、この次は柚子の処理です。