ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

日航ホテル「弁慶」でランチ

2022-09-07 15:34:22 | グルメ

この日は、「福岡県民割 避密の旅」に参加してみたかったので、
トラピックスに日帰りランチ旅行ん申し込みをしておりました。

行先は、日航ホテルにあるレストラン「弁慶」さんです。

このツアーは、事前に福岡市営地下鉄の一日乗車券がセットされています。

せっかくなので、早めに出て変化が著しい街「六本松」に行ってみます。

こちらは、以前九州大学教養部があったのですがすっかり様変わりしています。
 
昔からあるお店もチラホラありますが、だいぶなくなってしまいました。

一番の変化は、裁判所が来たことですね。

六本松に来た目的は、
「福岡市科学館のプラネタリウム」です。
地下鉄出口のすぐそばにあります。

綺麗で近代的な建物です。

プラネタリウム前には、本物の宇宙服が展示されています。
  

プラネタリウムに入ります。
 

中は、幻想的でした。

プラネタリウムなんて30年以上ぶりでしたが、
年取って見るととても良いものでした。
また、来ます!!

さて、お次は博多駅に向かいまして
日航ホテルでランチです。

お店は、2階の弁慶さんです。

やっぱり、ホテルのレストランは高級感が違いますね。

前菜&ビールです。


吸い物は、鱧吸い。
 
ジュンサイがヌルヌルです。

ここで、焼酎にチェンジ!!

やはり和食には日本のお酒が合いますね。

お造りは、縞鰺とアオリイカ、真鯛の山かけです。

僕は、お刺身は縞鰺が最高と思ってます。

メインは、佐賀豚と冬瓜のスープ煮。
&加茂茄子とレンコン持ちの揚げ出しです。

これが、お出汁が美味しくて飲み干してしまいました。

酢の物は、鰻ざく。

柳川でも食べましたが、こちらはかなり優しい味付けです。
どちらも、美味しいですね。

ご飯は、ゴーヤご飯&赤出汁。

あんまりゴーヤに出会いませんでした。

お口直しは、シャーベットでした。

県民割が延長になったので、もう少し行ってみたいと思います。

最後に、地下鉄一日無料券を利用して福岡空港で飛行機見てきました。
 

大満足な一日でした\(^_^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイーフェスティバル

2022-09-07 15:26:00 | グルメ

柳川旅行の帰りですが、天神まで戻ってくると
「タイフェスティバル」が開催中でした!!

 

プーケットに行ったときに乗りました。
トゥクトゥクです。

福岡でも走ってるそうですが、、、(笑)

タイと言えばSINGHAビール!!

珍しいタイウイスキーも飲んでみました。

うーん、スコッチの方が美味しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳川旅行 vol3 柳川「鰻セイロ蒸し」

2022-09-07 15:00:51 | グルメ

柳川旅行も終盤になりお待ちかねのお昼ご飯です。

今回は、柳川名物「鰻のセイロ蒸し」もセットになっています。

お店は、全部で8店舗。

拡大するとこんな感じです。
 

この中で、今回選んだのは、
「日の出屋」さんです。
 

メニューは、潔くうなぎしかありません。
 

とはいえ、今回はセットなのでお料理は、「鰻のセイロ蒸し」一択です。

まあ、その前にビールは頂きます\(^_^)/

うなぎの骨せんべい旨い!!

じゃーん、
「鰻のセイロ蒸し」登場!!
 

後ろに日本ぢゅの徳利が見えるのはご愛敬(笑)!!
うなぎの酢の物や肝吸いまで付いてるなんてめちゃくちゃお得です。
久しぶりセイロ蒸し食べましたが、美味しかった!!

福岡人には、セイロ蒸しって当たり前なのですが福岡にしかないらしい( ゚Д゚)
鰻丼やかば焼き定食の方が食べたことないんですが、、、
ところ変われば食変わるですね。
因みに、セイロ蒸しは、固いうなぎの皮を柔らかく、かつ、いつまでも温かく食べるために考案されたそうです!!

ご馳走様でした。

最後は、柳川駅にある有明漬け本舗さんです。

特典引き換えの結果は、

「ユズスコ」の試供品でした。

ユズスコも筑後地区の名産で柚子風味のタバスコです。

すべての特典を使い切った自分に拍手です!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳川旅行 vol2

2022-09-07 14:38:09 | 旅行

さて、柳川と言えば「柳川川下り」です。

今回のセット券には、柳川川下りもセットされています。

ここに書いてあります。

西鉄柳川駅から無料シャトルバスで乗船場へ運ばれます。
さっそく乗船します。
船上の目線は、とても低いです。

たくさんの橋をくぐりますが、どの橋も低くてびっくり( ゚Д゚)
  

低いだけじゃなくて、狭いんですよね。
 

みんな笠をかぶっててとても良い雰囲気です。

川下りの途中に撮影スポットがありました(笑)

さらに水上マーケット!!

当然、ビールいただきます!!

ゆっくり1時間の船旅でした。

下船後、川のほとりを歩いて北原白秋の生家に向かいます。
 
ホントに水の都ですね。
水の都だけあって、近くに「水天宮」がありました。
 

水天宮の向かいには、謎の「有明海水族館」を発見。

何がいるのか不思議な雰囲気全開でした。
今回は入場しませんでしたが、結構気になります(笑)

その後、北原白秋の生家に到着です。
 

もともと、作り酒屋さんなんですね。

割引券もセットされてたので利用します。

資料室以外は、撮影してよいとのことなのでたくさん写真撮りました。
   

とても立派なお屋敷です。

奥には、資料館があります。

お昼ご飯が近づいてきましたので、寄り道しながら出発です。
やっぱりどこに行っても水の都ですね。

こちらは、有名なアイスキャンディー屋さんです。
「カバ印の椛島氷菓」さん。
 

チャイ味のアイスキャンディーをセレクト。

夏には、嬉しい美味しさでした。

お昼ご飯は、柳川駅近くでしたので、一気にタクシーで移動です。
タクシー割引券もありましたので活用します。

なんか、めちゃくちゃ活用してます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする