ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

JGC修行ep18. 沖縄県石垣島 旅の備忘録 vol0 石垣島旅行データ

2023-06-21 15:22:22 | 旅行

旅行期間:23

目的地:石垣島、西表島、由布島他

費用(飛行機+ホテル):41,200

マイル(福岡空港~沖縄那覇空港):685マイル×2回=1,370マイル

FLYONポイント:538FOP×2回=1,076FOP

搭乗回数:2

 

マイル(沖縄那覇空港~石垣空港):315マイル×2回=630マイル

FLYONポイント:248FOP×2回=496FOP

搭乗回数:2

 

合計マイル(福岡空港~石垣空港):1,000マイル×2回=1,000マイル

合計FLYONポイント:786FOP×2回=1,572FOP

合計搭乗回数:4

 

通算マイル:13,782マイル

通算FLYONポイント:20,358FOP

通算搭乗回数:38

 


JGC修行ep17. 長崎県五島市 旅の備忘録 vol2福江城(石田城)

2023-06-21 15:05:36 | 旅行

福江観光の二日目です。

残りの教会巡りは次回のお楽しみにしまして、福江城を訪問しました。黒船の来航に備えて建てられた福江城(石田城)ですが、1863年(文久3年)に完成したものの、そのわずか9年後に明治政府によって解体された日本最後の海城として知られています。今治城に続き珍しい海城に縁があります。
現在は、本丸跡に県立高校があり、高校生たちが城門をくぐって登校していました。
 

お濠が張り巡らされています。
  

お濠の中に立派な石垣があります。
 

お城風資料館です。 
  
城内には、お城あるあるで城山神社があります。
 

 

ちゃんと高校の銘があります。

海の近くには「常灯鼻」なるものがありました。
    

こちらは、福江城を築く際の防波堤兼灯台として建築されたそうです。
 

帰りも当然福江空港からです。ANAカウンターで手続きしANAカラーのJAL便名のあるORCのプロペラ機で帰ります。
  

飛行機大好きです。
  

 

福江での最後の食事は、五島牛の肉重です。
  

もう一つは、五島豚のカツカレー!!
 

プロペラ機は、スピードが遅いので景色もしっかり撮れることに気が付きました!!
    

ザ・FUKUOKA
 

空港で買った鬼鯖寿司。
  

追い炙りしたらめちゃくちゃ旨かったです。


JGC修行ep17. 長崎県五島市 旅の備忘録 vol1福江島教会巡り

2023-06-21 14:56:20 | 旅行

今回の旅は、行ってみたかった長崎県五島列島の福江島です。隠れキリシタンの教会群がありぜひ行きたいと思っていました。
しかしながら、福江島に飛んでいる飛行機はオリエンタルエアブリッジです。
こちらは、ANAのコードシェ便の為、JGC修行では使えませんでした。

しかし、この度九州の離島はANAJALもコードシェアになるとのことです。
ラッキー!!

カウンターの手続きは、ANAカウンター。久しぶりです。

なんとプロペラ機です。すごく嬉しい。

質素ではありますが、飛行機感があって楽しいです。

初の五島入りです。

それでは、「世界文化遺産 長崎の潜伏キリシタン関連遺産」福江島編を巡ってまいります。

1教会目 堂崎教会・・・県指定有形文化財で五島の最初の天主堂が建築された場所です。
   

2教会目 浦頭教会・・・ノアの箱舟をイメージした教会です。
 

寄り道して五島うどんの製麺所でお土産購入です。
 

3教会目 水の浦教会・・・ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した教会です。
  

4教会目 楠原教会・・・レンガ作りのゴシック様式教会です。
 

5教会目 三井楽教会・・・ステンドグラスの美しい教会です。
  

寄り道 立谷教会跡地
  

6教会目 井持浦教会・・・日本最古のルルドの泉があります。
  

ルルドの泉

寄り道 お食事処「ちょうちん家」さん

こちらは、充電旅でお食事に寄っていたお店です。

お勧めの刺身定食は、残念ながらありませんでしたが、「島ちゃんぽん」

とバラモン揚げ定食頂きました。

ちゃんぽんは、普通の出汁と全然違いますが具だくさんでめちゃくちゃ美味しかった。

7教会目 玉の浦教会・・・童話の世界から出てきたような教会です。

8教会目 福江教会・・・五島市中心部に建つ白亜のコンクリート作りの教会です。
   

まだまだ教会がたくさんあって全然回り切れませんでした。
また、教会巡りしにきます。