今回の旅は、行ってみたかった長崎県五島列島の福江島です。隠れキリシタンの教会群がありぜひ行きたいと思っていました。
しかしながら、福江島に飛んでいる飛行機はオリエンタルエアブリッジです。
こちらは、ANAのコードシェ便の為、JGC修行では使えませんでした。
しかし、この度九州の離島はANAもJALもコードシェアになるとのことです。
ラッキー!!

カウンターの手続きは、ANAカウンター。久しぶりです。
なんとプロペラ機です。すごく嬉しい。

質素ではありますが、飛行機感があって楽しいです。

初の五島入りです。

それでは、「世界文化遺産 長崎の潜伏キリシタン関連遺産」福江島編を巡ってまいります。
1教会目 堂崎教会・・・県指定有形文化財で五島の最初の天主堂が建築された場所です。

2教会目 浦頭教会・・・ノアの箱舟をイメージした教会です。

寄り道して五島うどんの製麺所でお土産購入です。

3教会目 水の浦教会・・・ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した教会です。

4教会目 楠原教会・・・レンガ作りのゴシック様式教会です。

5教会目 三井楽教会・・・ステンドグラスの美しい教会です。

寄り道 立谷教会跡地
6教会目 井持浦教会・・・日本最古のルルドの泉があります。

ルルドの泉

寄り道 お食事処「ちょうちん家」さん

こちらは、充電旅でお食事に寄っていたお店です。
お勧めの刺身定食は、残念ながらありませんでしたが、「島ちゃんぽん」

とバラモン揚げ定食頂きました。

ちゃんぽんは、普通の出汁と全然違いますが具だくさんでめちゃくちゃ美味しかった。
7教会目 玉の浦教会・・・童話の世界から出てきたような教会です。

8教会目 福江教会・・・五島市中心部に建つ白亜のコンクリート作りの教会です。

まだまだ教会がたくさんあって全然回り切れませんでした。
また、教会巡りしにきます。