ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

柳川旅行 vol3 柳川「鰻セイロ蒸し」

2022-09-07 15:00:51 | グルメ

柳川旅行も終盤になりお待ちかねのお昼ご飯です。

今回は、柳川名物「鰻のセイロ蒸し」もセットになっています。

お店は、全部で8店舗。

拡大するとこんな感じです。
 

この中で、今回選んだのは、
「日の出屋」さんです。
 

メニューは、潔くうなぎしかありません。
 

とはいえ、今回はセットなのでお料理は、「鰻のセイロ蒸し」一択です。

まあ、その前にビールは頂きます\(^_^)/

うなぎの骨せんべい旨い!!

じゃーん、
「鰻のセイロ蒸し」登場!!
 

後ろに日本ぢゅの徳利が見えるのはご愛敬(笑)!!
うなぎの酢の物や肝吸いまで付いてるなんてめちゃくちゃお得です。
久しぶりセイロ蒸し食べましたが、美味しかった!!

福岡人には、セイロ蒸しって当たり前なのですが福岡にしかないらしい( ゚Д゚)
鰻丼やかば焼き定食の方が食べたことないんですが、、、
ところ変われば食変わるですね。
因みに、セイロ蒸しは、固いうなぎの皮を柔らかく、かつ、いつまでも温かく食べるために考案されたそうです!!

ご馳走様でした。

最後は、柳川駅にある有明漬け本舗さんです。

特典引き換えの結果は、

「ユズスコ」の試供品でした。

ユズスコも筑後地区の名産で柚子風味のタバスコです。

すべての特典を使い切った自分に拍手です!!

 


柳川旅行 vol2

2022-09-07 14:38:09 | 旅行

さて、柳川と言えば「柳川川下り」です。

今回のセット券には、柳川川下りもセットされています。

ここに書いてあります。

西鉄柳川駅から無料シャトルバスで乗船場へ運ばれます。
さっそく乗船します。
船上の目線は、とても低いです。

たくさんの橋をくぐりますが、どの橋も低くてびっくり( ゚Д゚)
  

低いだけじゃなくて、狭いんですよね。
 

みんな笠をかぶっててとても良い雰囲気です。

川下りの途中に撮影スポットがありました(笑)

さらに水上マーケット!!

当然、ビールいただきます!!

ゆっくり1時間の船旅でした。

下船後、川のほとりを歩いて北原白秋の生家に向かいます。
 
ホントに水の都ですね。
水の都だけあって、近くに「水天宮」がありました。
 

水天宮の向かいには、謎の「有明海水族館」を発見。

何がいるのか不思議な雰囲気全開でした。
今回は入場しませんでしたが、結構気になります(笑)

その後、北原白秋の生家に到着です。
 

もともと、作り酒屋さんなんですね。

割引券もセットされてたので利用します。

資料室以外は、撮影してよいとのことなのでたくさん写真撮りました。
   

とても立派なお屋敷です。

奥には、資料館があります。

お昼ご飯が近づいてきましたので、寄り道しながら出発です。
やっぱりどこに行っても水の都ですね。

こちらは、有名なアイスキャンディー屋さんです。
「カバ印の椛島氷菓」さん。
 

チャイ味のアイスキャンディーをセレクト。

夏には、嬉しい美味しさでした。

お昼ご飯は、柳川駅近くでしたので、一気にタクシーで移動です。
タクシー割引券もありましたので活用します。

なんか、めちゃくちゃ活用してます。

 


柳川旅行 vol1

2022-09-05 16:39:29 | 旅行

東京からお友達がいらっしゃいました(^^)
お仕事でちょくちょく福岡にいらっしゃるのですが、いつも居酒屋でお酒飲むくらいです。
どうしても観光にお連れしたかったので、
「柳川川下り」にお連れ致しました。

今回は、西鉄電車の「柳川特盛り切符」を利用します。
 

西鉄電車の往復券とうなぎセイロ蒸しのお昼ご飯、柳川川下りまでセットのお得なチケットです。

ICカードの改札は使えなくて駅員さんに手渡しします。
なんか、懐かしいです。

実は、今回初めて乗る車両を狙ってきました。
その車両とは、
観光列車「水都」です。
 

テンション上がりますね!!
中には、柳川藩ゆかりのショーケースもあります。
 

約1時間の列車旅ですが、やっぱり旅行気分が上がります。
余談ですが、この日博多区に新駅が開通したばかりでした。
作業員さんが線路内にいることもあって、
特急なのに、新駅近くでは徐行してくれました\(^_^)/