一昨日火曜日と昨日の水曜日は都合により夫は在宅でした。
在宅の時はなかなかPCに向かえなくてブログのアップも難しくなります。
火曜日は午後からバランス形成体操教室があり、一緒にやってくれました。
木曜日11日は紙上句会ですので、その用意に入り届いている分の打ち込みをしたり
shuの花日記 (goo.ne.jp)さんのクロスワードを二人で試みました。
なかなか時間がないとできないものですが
水曜日は私の仕事休みの日でしたし、凄い強風で外には出られませんし
脳トレに良いかなと挑戦してみました。
「二人とも無知だねー!」と言いながら途中で投げ出しそうになりましたが
検索しながら何とか出来上がりました。
夫は嫌いではないようで楽しいひとときでした。
昨日まで怖いくらいの強風でしたが今日は静かな朝を迎えました。
夫を送り出してから家事や庭掃きを急いで済ませて治療所に移動
城沼句会・枻館林支部句会の一覧表を完成させプリントして
選句依頼の封書を局へ行き投函。
今日の患者さん、70代女性。左腕が腋に違和感があってなかなか伸びないとのこと。
「しんそう」の登録商標である検査は左右差がはっきり出ました。
殿屈検査、4の字検査、ばんざい検査それぞれ左右差が大きかったですね。
ばんざい検査は痛みはないとのことですが左腕は確かになかなか伸びませんでした。
殿屈検査が揃うとばんざいも揃うのが普通ですが
殿屈検査が綺麗に揃っても、ばんざいが完璧には揃いませんでした。
忘れてしまっているのかも知れませんが
お若い時、四十肩或いは五十肩を経験されたのではと思います。
四十肩、五十肩は痛みがとれると治ったと思いがちですが
痛みが取れても変形は残ります。変形が進むと発症しますので
「しんそう」は変形を問題にします。四十肩、五十肩に限らず
揃うまで調整されることをお進めしています。
揃いきれなかったのですが調整後は左手を上げながら「違和感なく上がります!」と
おっしゃって嬉しそうでした。
今日木曜日11日は東日本大震災から丁度10年!
まだ行方不明者もおられますし、避難所で生活されている方もいらっしゃいます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に
心の安らぐ日々が早く訪れます様、心より祈念致しております。
日本は地震国であり多くの国民が原発に不安を抱いているのではないでしょうか。
庭の藪椿が咲き継いでいます。今年の藪椿は大きく綺麗です。
夫帰宅後、娘が今日も来てくれて夫と歩いてくれました。。今日は風はなかったのですが
大気は冷たい1日でしたね。
かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸