宝島のチュー太郎

酒屋なのだが、迷バーテンダーでもある、
燗酒大好きオヤジの妄想的随想録

太陽と死は直視することができない

2006年10月22日 10時23分43秒 | 死ぬということ
私のお気に入りのひとつは、トイレの本棚。
用を足しながらそのときの気分に応じて1冊の本を手にする。
すると、往々にして、実際に必要な時間の数倍の時をそこで過ごすことになる。

昨日のそれは、死ぬための教養という本だった。

その中に登場するセンテンスのひとつが、今日のタイトルの「太陽と死は直視することができない」である。
なるほど、うまいこと言うなあ。

ちょっと調べてみた。
「太陽と死」というキーワードでyahoo検索。
トップ画面に上がってきたものだけでこれだけの言い回しがある。

・人間は太陽と死は正視できない。(ラ・ロシュフコー)
・「太陽と死はじっと見つめることができない」(ラ・ロシュフーコー)
・この世に正視できないものがふたつある。それは太陽と死だ……フランスの箴言家、ラ・ロシュフーコーの言葉である。
・「人がじっと見つめていることができないものが二つある。 それは太陽と死である」

行き着くところは同じでも、これほど言い回しが違うというのは、この格言だからなのか、それとも皆が適当に書くからなのか、いずれにしても、どれが一体オリジンなのかが判らない。

まあ、それを突き止める気力は今はないからほっぽっといて、と。


そう「死ぬということ」は、多分思考する生き物にとっての宿命であると同時に永遠のテーマなのだ。

私は、頭でっかちな高校生の頃、よく想定問答を考えた。
その究極の質問が、「何故生きてるの?」であった。

そして、当時の私が導き出した答えが、「死に方を見つけるため」だった。

勿論、人間の生の深淵を見据えた上でのことではなく、ケツの青い小僧の哲学遊びである。
ただ、その結論については未だに変わりはない。

そろそろ本気でそれを受け入れる準備をしなければ成らないこの歳になって、もう一度哲学小僧だったあの頃の心境に戻りつつある。

そんなこんなで「死ぬということ」というカテゴリーを増やしてみた。
今後折に触れ書いてみたいと思う。

放屁かゲップのようなものだろうけど。



上の行動で行き着いたサイトにこんなのもあった。

・死が真正面から自分を襲ってきた時、人から借り物の死生観では、これを 乗り越えることはできない。(岸本英夫)

正しくその通りだと思う。

きっかけとなった下の本は、どうやら酷評されているようだが、なに、人間、自分で考えられることは高が知れている。
ならば先人の知恵を拝借するのもひとつの手段だ。

そこから生まれる「気づき」が自己の潜在意識かも知れない。
要は、それらをよく咀嚼することだ。
「死」から逃げぬことだ。


すると、「身の回りに在る大概のことは大した問題ではない」
と、思えてくる・・・




死ぬための教養

新潮社

このアイテムの詳細を見る






にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チラシ配りのアルバイト | トップ | 由無し言 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おさむちゃん (チュー)
2013-01-27 11:08:23
 お久しぶりです。

凄いところにコメントをもらって感心してます。
しかし、過去に書いた自分の作文を読み直すというのもなかなか乙なものですね。

 ただ、自分が進化してないことを再認識させられ、ちょっぽし心が痛いですが。

まあ、再度自分に叱咤激励ということです・・・

返信する
Unknown (おさむ)
2013-01-26 23:49:18
名前書くの忘れました。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-26 23:02:56
ご無沙汰です^^  おげんきのようですね。
職場でカラオケ大会が今年も有るので何を歌おうかと・・
氷川きよし、さんの桜を歌おうと練習してたのですが・・・
東北大震災の人たちの思いを詞にした歌と知りました。
歌っていると・・・・歌えなくなるのです。(´;Д;`)

なにを、僕は突然に・・・失礼いたしました。

確か以前に桜のことを書いたなって思い出しました。
チューさんのこと・・・宝島のチュー太郎と打つと
ユーチュウブに出て来てビックリ!
チューさんはしゃべり、上手ですね、ぼくには真似できないです。
でわまた突然に来ます。
返信する
おさむちゃんへ (チュー太郎)
2006-10-23 08:00:43
そうですね。

私も折に触れ、そういう思いを持つようになりました。

特に桜は、そうした哀れや儚さを象徴するようなところがありますね。

桜にまつわる私の好きな言葉は、

「散る桜 残る桜も散る桜」 です。

世の無常と、潔さが滲み出たいい言葉だと感じています。



渥美清さんの件は初耳です。

自己への戒めやらエールともとれる言葉ですね。



ありがとう
返信する
野垂れ死に (おさむ)
2006-10-23 07:34:45
渥美清さん 思い出しました  私の様な芸能人は  汗水たらして働いておられる人と同じ様な死にかた出来ない  野垂れ死にするのが当然なのです      そのような事言ってたの 思い出しました
返信する
明日も見たい (おさむ)
2006-10-23 00:41:02
桜見てると 後何回みえるかなーて 毎年思います でも 来年もまた見るぞー 酒のんで酔ってる 心で思うのです また明日も見たいから生きています
返信する
momoさんへ (チュー太郎)
2006-10-22 18:25:08
コメントをありがとうございます。

そうですね。

確かに幸せでありたいし、身の回りの人たちみんながそう感じてくれれば喜ばしいことですね。



ただ、私にとって「幸せ」とはなんだろう?なんてことも思ったりするのです。



お金の心配がないレベルでいいのか、庭にプールがある家を持つことなのか。

家族が寄り添って生きることなのか。

夫婦仲良く共に白髪の生えるまで添い遂げることなのか。



幸せ=満足感

だとするならば、

孤高に生きられる人生への憧れがあったりします。



それは多分、自分というものがそれにほど遠い質の人間だという自覚があるからなのだろうと思っています。



だから焦ったり後悔したりして毎日を送っています。



そして、もし、自分がその求める高みに到達出来たと感じられれば、いつ死んでもいい覚悟が出来るのではないかとも想像しています。

返信する
Unknown (momo)
2006-10-22 15:41:44
私も、人は何の為に生きているのか・・・と、考える時があります。その答えは時々変わるのですが、「幸せになるため」と思っていた時期、アルフィーのコンサートで、高見沢さんが同じことを言ったので、その時、ちょっと落ち込んでいたのですが、「同じ考え方をする人がいる~。」と解って嬉しくなったことを思い出します。なかなか「良く生きる」というのも簡単ではないようですが、頑張りたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

死ぬということ」カテゴリの最新記事