天王寺から阪堺電車に乗って綾ノ町で降りて
「堺七まち・ひな飾りめぐり」へ行ってきました。

まずは、堺市立町家歴史館・山口家住宅のおひな様。


山口家住宅は、江戸時代初期に建築された町家で、
国の重要文化財です。


次は堺の名産、和包丁を手作りしている「水野鍛錬所」の代々のおひな様。

おばあちゃんのおひな様、お母さんのおひな様・・・と、代々のおひな様が飾られています。

町を散策すると、お花屋さんが店先におひな様を飾っています。

畳屋さんはおひな様を組み込んだ畳!
ほかにも、洋服屋さんやいろんなところに、その家のおひな様が飾られています。
たまたま、ほかのお客様がいないのでと、
水野さんが包丁の制作工房を見せてくださいました。

土曜日なので、作業はお休み。
もし、火入れをしているときにたまたまめぐり合わせたら、
さぞ素晴らしい場面を拝見できるかと、ワクワクするのですが
なにぶん不定期なのだとか。遭遇するのは難しそうですね。
割とこじんまりとしていますが、刃物の街の風情を楽しんでいます。