ときどりの鳴く 喫茶店

時や地を巡っての感想を、ひねもす庄次郎は考えつぶやく。歴史や車が好きで、古跡を尋ね、うつつを抜かす。茶店の店主は庄次郎。

岩槻・久伊豆神社

2014-06-23 16:30:35 | 史跡

岩槻・久伊豆神社


 

手鞠の狛犬   子と親の狛犬

 

拝殿・本殿 改造中なり ・・・ 上部のみ

 

奉納の孔雀 三羽いるのだが ・・・とりあえず二羽

 

枯山水の庭園  ・・神苑

 

鳥居 と 中鳥居・・・ 長い参道を歩くと、たどり着く

社叢は古木がいっぱい・・・ 歴史の重み  岩槻・総鎮守

 

由来の所に、太田道灌の勧請とあります。
元々の神社に、「久伊豆」を勧請したようです。
「久伊豆神社」は当社のほかに岩槻区内に八社あるそうです。

久伊豆神社は、元荒川流域を中心に分布する神社だそうです。祭神は大己貴命。
久伊豆神社の分布範囲は、平安時代末期の武士団であるの野与党・私市党の勢力範囲とほぼ一致しています。
総本社は加須の玉敷神社・・かっては久伊豆神社の名前であったそうです。

私市党の読み方は、私市・・”きさい”だそうで、
加須と騎西は同地区・・・なにやら、昔の勢力図が目に浮かぶようです。
ちなみに、道灌の太田氏は猪俣党の流れ・・・・・あくまで想像です。

この神社は、名前が「くいず」とも読めることから「クイズ神社」とも呼ばれ、
岩槻久伊豆神社が「史上最大!第11回アメリカ横断ウルトラクイズ」(1987年)の国内第二次予選会場として選ばれ・・・以後、
TVのクイズ番組のプロデューサーは、番組の制作時にお参りをするそうです。

場所は、現在は道路を挟んで隣接していますが、
かっては岩槻城内の一角に位置していたようです。・・・岩槻区宮町

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ねむの木の花 | トップ | 公園散歩・・・・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

史跡」カテゴリの最新記事