凸屋de-blog 芸術活動奮闘記

私のバイタリティあふれる芸術への取り組みから、何気ない日々の出来事など綴っております…

AKABEKO PROJECT 1日目…

2015-03-16 09:47:34 | 日記

アメリカ、ロサンゼルスへ行ってまいりました。
ロサンゼルス、パセデナでのAKABEKO PROJECTにて、
張り子の歴史、文化、技術と福島のPRをするためです。

海外経験が少ないので、
ドキドキしながら行ってまいりました。

成田空港からロサンゼルス空港へ、
9時間すこし、


今回、大変お世話になったBryanさん。
ロサンゼルス空港到着から、
観光案内してくれて大変助かりました。感謝
 

ロサンゼルスは、気温23度前後、
すごしやすく、そして、爽やかそのもの

とても爽やかなビーチ



このビーチではリスがお出迎えしてくれていました。

そして、小東京と言うところへ、
東京らしい町並みがあります。
 

 

ここでは日本人会館がり、
いろいろな人を紹介してくれました。
 

ここにあった、イサムノグチの彫刻前でもパシャリ!
 

ちなみに、
私がかぶっているだるまの帽子は、
今回のために、福島で制作した帽子です。
これをかぶりいろんな名所で、
写真を撮りたいと思い準備しました。
 

そして、ランチ!
Bryanさんのおすすめが、
なんと偶然にも「大黒家」のラーメン、
凄い繁盛店でした!
何か嬉しい!
 

 

そして、夜は、
以前、デコ屋敷に来てくれた方々とディナー、
多くの方が集まってくれて、
楽しい時間を過ごすことができました。




今回、ロサンゼルスに来るきっかけとなったのは、
昨年、8月にデコ屋敷にBryanさん達が来たのがきっかけです。
以前から、ここパサデナからAKABEKO PROJECTを企画、開催していて、
そこにお呼ばれしました。

AKABEKO PROJETは、
東日本大震災の被災地、福島に何か出来ないかと言う事から、
赤ベコの絵付け体験を中心に、募金、風化させないようにと、
しているこちらで立ちあがったプロジェクトです。

そこで、私が張り子の歴史、文化、技術をプレゼンテーション、
デモンストレーションをしPRするのが目的でした。 

1日目終了‥ 2日目に続く、 


出身大学の卒業制作展…

2015-02-21 09:11:56 | 日記

少し前の内容になりますが、
毎年、出身大学(東北生活文化大学「仙台市」)の卒業制作展にを見に行ってます。
私の中では、卒展(以後、卒業制作展は卒展)を見るのは恒例行事 になっています。
私の卒業制作の時は、
人生の中で結構頑張ったなといわれる経験なんです。 
この卒展は、その時の事を思いださてくれる、
年1回の大切な行事となっています。
そして、昔の自分と今の自分を比較してます。
あの頃の自分に負けてないか 、何てね!
自分の中で、大切な恒例行事になっているんです。

※photo
展覧会の様子‥
 

いろんなジャンルの作因が有り、
バラエティー豊です。
やはり、張り子の作品良かったですね。 


奈良観光…

2015-02-11 23:49:20 | 日記

先日、奈良物産フェアのブログを書きました。
正直、仕事だけでなく奈良観光の目的も有り毎年奈良市へお邪魔してます。
観光といても、遊びと言うよりは、研修、視察と言う意味合いの方が大きいですが…(笑)

早く終わり、ホテルへチェックイン、
ホテルでレンタサイクルを借り、早速観光(^O^)/

平城京跡‥

ご存じ、東大寺‥

 


 

東大寺のシカ達‥
意外と暴れん坊、まわりから悲鳴が聞こえていました! 

五重塔‥

 

これ見つけて、嬉しかったですね!

「がんばるそ!」

 

そして、必ず見に行くチェックする場所、
こっそり、ショーウインドウに飾られている、
干支の張り子,「素朴でかわいい」 

そしたら、その近くに

良くFacebookでみる、FMコミュニティ放送スタジオが、
見つけられて嬉しい!!

 

 そして、物産フェアを終え、
変える日には、
物産フェアの常連さんに、
奈良観光案内してもらい、海龍王寺へ、
ここは、お寺建築、仏像どれも歴史が有り見応えがありましたが、
一番は,ここの住職皆様からは「イケ住」と呼ばれ親しまれている。
バイタリティーとんでいる石川重元住職、少しですがお話しできて嬉しかったです!

お世話になった岡村さんの案内も奈良に誇りを持ち、
知ってもらいたいという気持が感じられ、
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。 

 

最後に、郡山へお土産を、

さすが奈良、魅力的なお土産品がいっぱいあります。
こんなインパクとのある物も‥ 

 

 

また、奈良で仕事と共に観光で楽しく、

また多く勉強にもなり充実した時間を過ごさせていただきました。
また奈良に行ってみたいと思いました。 

 

 


はじまりの美術館…

2015-02-03 16:44:56 | 日記
展覧会情報
2月7日(土)から、猪苗代町にあります「はじまりの美術館」にて、
「ほくほく東北」展が始まります。
そこにはアートでつなぐ・対話が芽吹くと題して、
東北地方にゆかりのある作家に焦点を当てた作品が展示されます。
その中に、2011年に中田英寿さんのプロジェクトに参加でき、
制作された白クマの張り子が展示されます。
全長2.4mの張り子ではあまりみられないビックサイズの迫力、
和紙で毛並みも表現されています。
ぜひ和紙の可能性を感じてほしいです。
県内初になります!
福島地元で展示されるのが嬉しいですね!
何か父親のような気分です(笑)
残念ながら、7日のオープニングへは、
奈良へ行く予定が入っていたので残念ながらおりませんが、
落ち着いたら私も行って見たいと思っています。
ぜひ、この機会にお出掛け下さい!

詳しくは、はじまりの美術館HP↓
http://www.hajimari-ac.com




2011年チャリティーガラで展示されていた白クマです!

三春だるま市…

2015-01-17 13:35:05 | 日記
周辺の一部の人達に話題になっています。
お隣三春町にアニメ映像制作会社「ガイナックス」がくるとか、
「エヴァンゲリオン」の制作で有名ですが、
すごい人気だそうですが、私はあまり見たことがなく、
どちらかというと「オネアミスの翼」が大好きなので少し嬉しいような、
また、有名な滝桜の近くなので、
新たな観光名所にもなるようです。
4月からデスティネーションキャンペーンがあり、
その時期にオープンする予定だそうです。
多くの観光客が期待できそうです。

そして、本題なのですが、
その話題の三春町で、明日だるま市が行われます。
現在もバタバタと準備しているところですが…(-。-;)
最近では、いろいろなだるまを制作し出店予定です。
人気の8色豆だるま、これは専用の座布団(別売)を使用するとよりかわいい。




また、お客様のリクエストで制作しはじめた。
黒だるま、シックで金色がはえ格好良く感じます。
これは、経営経済が黒字になるようにと願いが込められています。
現在人気があり、だるま市に持ってく程あるかどうか…




今年は「ひつじ」年、心も経済も「ウ~ルおう年になるように」と気持ちをこめて制作しました。
鶴亀、そして、桜にちなんだ土地柄のため桜を散りばめ、縁起良く。
さくら花びら模様が、ハート型になった物があったりと、
見つけられるといいことあるかも…




ぜひ、明日は話題の三春町へお出掛け下さい。
お待ちしておりま~す(^O^)/