凸屋de-blog 芸術活動奮闘記

私のバイタリティあふれる芸術への取り組みから、何気ない日々の出来事など綴っております…

「じゃらん」サイトから予約できようになりました❗️

2019-08-03 10:16:08 | 体験教室
毎日暑い日がつづいていますね❗️
みなさま体調崩されていないでしょうか❓

夏休み期間に入り、ご家族連れで張り子の絵付け体験をされる方が多くなっております。
大黒屋では、旅行情報サイト「じゃらん」に予約ページを開設しております。
トップページの「遊び・体験」「北海道・東北」「福島」で調べてください。
または、下にリンクをつけておきました。
伝統工芸の体験、自由に表現できたり楽しく体験できます。
ぜひ、こちらのサイトもご利用下さい❗️



△デコ屋敷大黒屋物産館体験予約サイトページ

湖南町で絵付け体験…

2012-09-26 09:07:30 | 体験教室
昨夜、郡山市湖南町の公民館で絵付け体験教室を行ってきました。
湖南町は郡山市の西側、風力発電の風車があり、
食べ物で言うとおそばやかりんとうなどでおなじみのところです。

そこで、湖南町の湖南チャレンジ学級の生徒さんが、
張り子の絵付け体験に挑戦しました。
笑い声がたえない楽しい感じで、
バラエティー豊かな来年の干支ヘビが出来上がりました。

※photo
作業風景‥

Img_0078

生徒さんの作品‥
Img_0086

Img_0089


Img_0095



伝統人形師による張り子づくり講座…

2010-08-06 16:17:17 | 体験教室
先日4,5日と仙台市にある、
東北生活文化大学の特別講義を受け持つことになり、
2日間仙台へ行ってまいりました。

東北生活文化大学は私の母校になります。
こういった形で恩返しが出来ること嬉しく思いながら、
講座を受け持たせていただきました。

今回は形作る工程から製作し始めると言うことで、
初めての試みでもあり、
計画通りにかないのではという不安をもっていました。
和紙を使ってのなれない製作ですが、
受講生は本当に真剣に取り組んでいました。
最終的には受講生全員が完成することが出来、
慣れない素材を使いながらも、
それなりの作品の出来だったと思います。

このような貴重な体験、
素材を活かす可能性はその人の可能性に関係する事だと思います。
若い内にいろんな素材と真剣に向きあい、
よい作家達になってもらいたいと思っています。

※photo
教室の様子…
P1060271


受講生の作品…
P1060291


ある受講生のある作品です
七夕トラでしょうか、
仙台は丁度このころ七夕でした。
P1060292


夏でも大活躍のストーブ、
これがないと作業が進みませんでした。
P1060275



来年の十二支の絵付け体験…

2009-12-06 09:27:07 | 体験教室
こんにちは、

12月になりましたが、
張り子の絵付け体験希望者が増えています。
特に来年の十二支のトラの絵付け体験が好評です。
皆さん来年良い年になるように、
それぞれに気持ちを込めて描いているようです。
金色のトラは金運が良くなるようにでしょうか。
水色はさわやかな感じですかね。

皆様も来年の事を思いながら、
ぜひ体験してみて下さい。

※photo
最近の絵付け体験風景…
P1030362
P1030363

今日も頑張りましょう(^_^)b
それではヾ(^_^)BYE



自由研究…

2009-08-12 23:32:42 | 体験教室
こんばんは、

子供達は夏休みに入って、
自由研究や夏休みの宿題の題材に張り子作りを取り入れ、
絵付け体験が盛んになって来ました。
ぜひ皆様も取り入れてみては…

※photo
真剣です。
実際に体験して何か感じ取れたかな…

P1010671

P1010690

P1010798

今日はこれまでです(^O^)/
ではヾ(^_^)BYE

お疲れさまです。