凸屋de-blog 芸術活動奮闘記

私のバイタリティあふれる芸術への取り組みから、何気ない日々の出来事など綴っております…

負けない…

2011-03-18 00:32:08 | 凸屋の仕事
3月11日におきました東日本大地震のため、
当面の間臨時休業させていただいています。

私の工房、お店は幸い大きな被害は出ていませんが、
毎日報道されている様子を見ると、
いまだ地震、津波被害の全貌がつかめず
また、福島原発にいたっては常に余談のゆるさない危機状態に、
大きな災害がいくも重なるかつてない国難に直面しています。
その中、私のお店もこれから大変な影響を受けていくと思います。

しかし、この大災害の中、
常に災害にあわれた厳しい立場の人の気遣う姿勢、
被災され厳しい立場なってもなお、
ほかの人を思いやる姿勢。
急な停電計画の対応、
通勤電車の混雑に巻き込まれても、
被災者のことを思えばこのくらいは我慢と、
その他諸々気づく事ありました。
この姿勢は日本国民性のすばらしいところだと感じました。
いまみんながひとつになり必ず困難を乗り越えるとおもいます。

どの程度の再開になるかわかりませんが、
今は「負けない」という強い決意でがんばりたいと思っています。
再開の時期はいつになるかはまだわかりませんが、
今しばらくお待ちいただけたらと思います。

今回の件で、数々の業者様、知人友人等から連絡をいただきました。
ありがとうございます。
また、今後ともお引き立てのほどよろしくお願いします。

再スタート時期については電話連絡、ブログ等でお知らせしたいと思います。



週間ことばマガジン…

2011-03-10 09:56:48 | 凸屋の仕事
先日、テレビ取材を受けました。
東北地方と新潟で毎週土曜日放送してます。
「週刊ことばマガジン」という番組です。
この番組の内容は方言、訛りについて紹介しています。
今回は「デコ屋敷のデコとは」と言うこととりあげ、
その中で、私の「うっかりネコ」を取材したいと言うことでした。

この取材の模様放送日は4月9日(土)東北6県と新潟で放送予定です。
時間は多少、県により違うようなので確認して下さい。

週間ことばマガジン↓
http://www.khb-tv.co.jp/kotomaga/naiyou/index.html

※photo
東日本の取材クルーと福島放送の安藤レポーター‥
P1070631_2



大黒屋物産館店舗改装‥

2011-03-07 16:03:12 | 凸屋の仕事
今月中に、大黒屋物産館を改装することになりました。
周りの環境がかわりつつありれに対応するため、
お客様の利用しやすいお店作りをするためです。
今まで、物産館が誕生してから2年間営業しましたが、
反省点なども明確になってきたタイミングでした。
丁度良い機会だったと思います。
建物だけではなく中身内容に関しても改善していく予定です。
なるべくここにしかない魅力ある商品、
地元の物を取り入れたいと思います。

そのため1ヶ月間休業する予定です。
何かとご迷惑おかけするかもしれませんが、
4月1日の営業開始を楽しみにしていてください。
本家大黒屋は営業しておりますので、
そちらの方をご利用下さい。

今後とも、ごひいきの程よろしくお願いします。

※photo
現在の大黒屋物産館‥
どのように変わるかこうご期待、


P1000506



桃の節句‥

2011-03-02 10:43:23 | 凸屋の仕事
はやいものです。
2月が終わり今年も6分の1が過ぎてしまいました。
ようやく暖かくなりつつあるなと思いきや、
昨日今日は雪が降り、まだ冬であること知らされました。
県内の高校では卒業式の話題も上がっています。
春が徐々にですが、近付いているようです。

私のお店ではこの時期、
桃の節句、雛人形関係の張り子に力を入れています。
素朴なかわいらしさがある人形が数種類制作しております。
ぜひ、気に入ってもらえたらと思います。

※photo
「カップル起き上がり雛」
数色の男雛と女雛をお好みで組み合わせて下さい。
良縁に恵まれますように‥

P1070602

一番人気「古代雛」
台や屏風は別売になります。
P1070603

「田舎雛」

P1070604