凸屋de-blog 芸術活動奮闘記

私のバイタリティあふれる芸術への取り組みから、何気ない日々の出来事など綴っております…

工房室長ブログ…

2011-12-28 09:31:20 | ブログ
まだ、メインのHPにリンクされていませんし、
まだ現段階では記事が書かれていませんが、
大黒屋工房のまとめ役大庭淳のブログ「でころぐ!」を開設しました。

私の目線と違った角度から、
大黒屋の現場、イベント、商品、スタッフ、その他いろいろな事、
おもしろおかしく綴ってくれると思います。
私のブログとあわせて見ていただき、
大黒屋の情報を少し立体的に感じていただきたいと思います。
こちらのブログの応援よろしくお願いします。

「でころぐ!」↓
http://blog.livedoor.jp/daikokuya_koubou/


忙しい1日…

2011-12-22 22:37:52 | 凸屋の仕事
今日はアクティブに動き回った1日になりました。

まず朝は地元郡山市立穂積小学校4年生に張り子絵付け体験があり、
学校へお邪魔しました。
みんな同じという物がなく個性あふれる学年でした。
中には、私も思いもつかないようなアイディアも出てきたり、
私も充実した時間を一緒に過ごすことが出来ました。

※photo
職員玄関に飾られていた応援メッセージです。
校長先生はメキシコの日本語学校に赴任されていた事があり、
それをきっかけにメキシコの日本語学校の児童から、
応援メッセージをいただいたそうです。
心温まる話しをしばし校長先生から聞かせていただきました。

Dcf00439


Dcf00440

午前中に絵付け体験が終わり、
仙台の出身大学へ、
少し雪が積もっていたのを見て驚きました。
私は情報交換する場がいくつかありますが、
出身大学の東北生活文化大学はその中の一つです。
今は毎年、後輩学生のインターンシップで数名協力し受け入れしています。

私の創作活動の原点はここから始まりました。
いろいろ思い出深いところです。

※photo
Dsc01416

HP↓
http://www.mishima.ac.jp/univ/bijutsu/index.php

夕方になり、
親しくしてもらっている、
家具工房飛鷺の阿部さんのところにお邪魔しました。
阿部さんは、ネコ家具が人気の家具作家さんです。
情報交換と仕事の話しにお邪魔しました。

いつも何か工房内にネコが増えててびっくり‥

HP↓
http://kagukoubou-hiro.com/

※photo
工房内です。
何かが生み出される場所、ものづくりの現場好きです。
Dsc01419

以上、移動距離も長い1日でした。
お疲れさまでした。



ライフワークエキジビジョン展…

2011-12-19 12:44:40 | イベント
東北生活文化大学の同級生が集まり、
毎年、多種多様な作品の展覧会をしています。
今年の5月にも予定していましたが、
震災で会場が被災し延期になっていました。

そのライフワークエキジビジョン展、
会場の手配が6月に出来たもようで、
展覧会予定の案内が届きました。
今から、何を制作しようか思案中です。
木工で楽しもうか。
張り子で大きな物を制作しようか。
どちらにしても楽しみです。

展覧会の詳細は下記の予定です。
期日:2012年6月1日(金)から6月6日(水)
会場:仙台メディアテーク 5Fギャラリー

こうご期待!!

※photo
ポスター‥



P1080939

前回の出品作品、
古材で制作した座卓テーブル‥
長さ2m以上で重く、搬入出が大変でした。

P1060113



和紙の白クマ…

2011-12-15 17:23:52 | 凸屋の仕事
元サッカー選手中田英寿さんが主催している、
TAKE ACTION CHARITY GALAにて、
和紙製の白クマを発表してから少しづつ反響が出てます。
某美術館から展示検討中の知らせを聞いたり、
知人からは驚きの様子が伝わってきたりしてます。

同じNIGO@チームのインテリアデザイナー片山正通さんのブログを発見して、
連絡をくれた知人もいました。
片山さんのブログ↓
http://blog.honeyee.com/mkatayama/

ブログの写真を見て驚いていた様子でした。
本物を生で見るともっと驚くかもしれません。

今後、作品の展示発表の機会があります。
詳細はわかり次第ブログでお知らせしたいと思います。
なるべく、多くの人に和紙の新たな可能性を追究した作品、
白クマを見ていただきたいと思っています。

また、これから私なりに張り子の大作に挑む準備が着々と進んでいます。
こちらもお楽しみに待っていて下さい。



深大寺だるま展…

2011-12-12 09:20:22 | イベント
先日は東京へ、
出発するときの福島が寒く厚着していきましたが、
東京は暖かく汗ばみながら行動してました。

以前にも告知していました。
東京の深大寺曼珠庵ギャラリーで第2回だるま展が開催されていました。
今回のだるま展は、
福島復興支援という意味もあり、
福島のだるまを中心に展示されています。

人が多いことにびっくり、
またマスコミ関係の取材も受け好評でした。

※photo
曼珠庵ぎゃらりー外観‥
Dsc01413

貴重ですね。だるま制作実演も見れました。
Dsc01408

ギャラリー内‥
Dsc01411

好評!!縁結びだるま、三春くんと調布ちゃん‥
現在、デコ屋敷本家大黒屋でも販売しております。
Dsc01409



Dsc01415


あとこの時期、
東京駅八重洲にある、
福島県観光物産館にて、三春町の物産フェアもやっておりました。
滝桜のアピール、1月に行われるダルマ市のアピール、
三春町特産品の販売がされていました。

※photo


Dsc01407