凸屋de-blog 芸術活動奮闘記

私のバイタリティあふれる芸術への取り組みから、何気ない日々の出来事など綴っております…

立ち上がれペン…

2014-05-28 00:12:41 | ブログ
まだ、販売されていませんが‥
デコ屋敷大黒屋製作の「立ち上がれペン」という作品が、
スペイン、バルセロナで開催される展示会「東北の道」に出展されることになりました。
この作品をデザイン設計された、
MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOさんから話をいただいた時には、
「こういう張子作ってみたかった!」
「絶対、形にする!」
と私の思い入れのある作品です。
今までにない使える張子です。
実は、数年前、東京での国際会議、IMF(国際通過基金)の、
参加者お土産品の最終選考に残っていた作品でした。
残念ながら最終選考でもれたのですが…
今回はバルセロナでのお披露目、
世界中の人に、張子の可能性を知ってもらいたいと思っています。
この作品のプロジェクト、East Japan ProjectのHPページ↓
http://e-j-p.org/collection/09-tachiagare-pen/
動いている「立ち上がれペン」は、
こちらのYou Tubeで↓
https://www.youtube.com/watch?v=u0y6ZUfNw8Y

※photo
Img_7260



木梨憲武展…

2014-05-27 01:05:54 | ブログ
先日の日曜日、
所用で東京へ、
その帰りに、今話題の上野の森美術館、
木梨憲武展を観賞してきました。
人気があり、その日の朝の情報では、
30分待ちであったとか、
私は夕方であったので、
意外とすんなり入館できました!
木梨さんの表現活動の楽しさが伝わる展示でした。
私も製作活動に関しては、
負けないくらい楽しくやていますが、
それが他の人に伝わっているか、
知ってもらいたいなー。
楽しく芸術鑑賞してきました-。

※photo

Img_7241

それで、帰りに見つけた可愛い張り子、
パンダだるま、
思わずパシャリ!!
Img_7246



デコ散歩…

2014-05-26 12:41:49 | ブログ
先日、久保成人観光庁長官がデコ屋敷へこられました。
そして、品川萬里郡山市長も一緒に、デコ散歩!!
限られた短い時間でのデコ屋敷のPRになり、
うまく魅力を伝えられたかわかりませんでしたが、
頑張りました!

※photo
ミヨシおばあちゃんも交えて記念撮影!
Img_7237



十数年ぶり…

2014-05-25 23:19:48 | ブログ
最近、めまぐるしく充実した日々を送っています。
おかげさまで、ブログに描く話題も事欠きません。

学生のときに、
学芸員の免許を取るべく、
郡山市立美術館で2週間の学芸員実習を受けました。
学芸員実習の思い出は、
数十年前のことですが、いまだに忘れない事が多くあり‥
一晩で、映画イージーライダーを2回見た事、それも一回目は音声なしで…
美術館内でのコンサートの裏方を手伝った事、
なかなか入れない収蔵庫の中に入れた事、
記録写真実習の学芸さんの指導の一言、
「ぶれる三脚は三脚ではない!」
いや、ごもっともなんだけど、
そのときは、異様な説得力を感じたり、
実習終了後、お世話になった学芸員さんと、
実習生で何時間も同じところで飲み明かした事、
大変だった‥いや、充実した2週間でした。
その時いらい、事あることに、
今でもいろいろな相談にのってくれ、
ちょくちょくいろんな意味で利用させていただいています。

さて、今回話したかった話題は、
その学芸実習に一緒にいたのが、
現在、書道家の増子哲平さんです。
学芸委員実習以来の再会になりました。
哲平さんは、地元では有名な書道家の家系の後継者だと聞いています。
ある意味、私と境遇の部分があると思っています。
美術館つたいでその後のうさわは聞いていたり、
Facebookでつながっていたりしてまいた。
今回は、哲平さんの書道家として、
書道の冊子「玄粒」の取材でデコ屋敷へ来ました。
インタビューにこたえ、
今後、書道と張り子のコラボレーションと言う話しがでいたり、
楽しみです!!
ちかいうちに、哲平さんと飲みながらどんな形にするか考えたいと思います!
今後のコラボレーションにこうご期待!!

※photo
再会ツーショット写真‥

Img_7217



デスティネーション・キャンペーン2日目…

2014-05-23 00:10:04 | ブログ
デスティネーション・キャンペーンは2日目
デコ屋敷への現地視察がありました。

郡山市をあげてキャンペーン!
市内の学生達も応援に駆け付けてくれました。
Img_7192

全国から集まった観光エージェント数十名にデコ散歩!

Img_7198


Img_7205


大黒屋古民家で張子絵付け体験
Img_7206

そして、ひょっとこ踊り
Img_7212

他に、おいち茶屋さんから名物料理が出て、
食べて、触れて、楽しいメニューになりました。
喜んでもらえたようで、今後の展開が楽しみになりました!