こんにちは、横浜市の笑顔接客のシュービの村田です。
オリンパス デジタルカレッジの
【マイクロ一眼カメラ使い方入門講座~E-P1/E-P2編~】を受講してきました。
E-P1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/9894ce2dc6fc0a61bf79df82bd3586e4.png)
このデジタルカメラはアナログ的な雰囲気が有り、なぜか持っていたくなる、ほっとするカメラです。CFの宮崎あおいさんのイメージがピッタリです。
他社のコンパクトデジカメと比べて全体的に撮影されたものが暗いと言う受講者がいましたが、モニター上でキレイに見えていると意外とハイライトが飛んでいる場合が有り、このカメラはそのあたりも正しく表現されておりとてもプロっぽいカメラです。プロがサブで持っているよう事も多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/7e66159cb2d7fee8feda21c0714fa399.jpg)
今までISO400を超える設定は駄目だと信じこんでいましたが、
ISO感度は1200までが粒子の荒れが目立たないと説明を受けました。
前のデジタルカメラ購入からは7年以上経過してますが、自分の頭の中は止まったままでした。ただISO1200のフィルムでは特殊分野以外使えないのにデジタルはOKなのか?
では、ISO感度の数字の意味は?と疑問だらけになってしまいます。
とにかくISO感度を変えて比較撮影してみたいと思います。
こんなことも教えて頂きました。カメラに詳しい方は読まないでください。
花火撮影
F8でバルブ撮影。打ち上げる瞬間にシャッターを押すとタイミングが良いとのことです。勿論、三脚は必需品。
バルブロック機能付きのマルチUSBコネクタ接続型のワイヤードリモートコントロールスイッチ 6,300円が有るとバルブ撮影が楽かも・・。
この手のカメラ、ボケ味を出すことが楽しみの一つです。
4点が大事な事です。
望遠レンズを使う(200ミリとか)
F値は最小(F2.8とか)
被写体に出来るだけ近づく
被写体と背景はなるべく遠い方が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/0f7c61279f6d6c636c91e20189251cd7.jpg)
オリンパスさんのとなりに有るコーヒーショップのカフェオレ。
ハートの下側から飲むと最後までハートが残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/aadfc547979f2c39061948ae97b7ff29.jpg)
EP-2との実用上の違いは余り有りません。工学ファインダーがどうしても使いたいという場合以外はEP-1がお買い得だと思います。
小ロットカラー印刷の株式会社シュービ
http://www.shubi-pr.co.jp/
電話045-534-0303
横浜市港北区北新横浜1-2-5
お問合せ
オリンパス デジタルカレッジの
【マイクロ一眼カメラ使い方入門講座~E-P1/E-P2編~】を受講してきました。
E-P1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/9894ce2dc6fc0a61bf79df82bd3586e4.png)
このデジタルカメラはアナログ的な雰囲気が有り、なぜか持っていたくなる、ほっとするカメラです。CFの宮崎あおいさんのイメージがピッタリです。
他社のコンパクトデジカメと比べて全体的に撮影されたものが暗いと言う受講者がいましたが、モニター上でキレイに見えていると意外とハイライトが飛んでいる場合が有り、このカメラはそのあたりも正しく表現されておりとてもプロっぽいカメラです。プロがサブで持っているよう事も多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/7e66159cb2d7fee8feda21c0714fa399.jpg)
今までISO400を超える設定は駄目だと信じこんでいましたが、
ISO感度は1200までが粒子の荒れが目立たないと説明を受けました。
前のデジタルカメラ購入からは7年以上経過してますが、自分の頭の中は止まったままでした。ただISO1200のフィルムでは特殊分野以外使えないのにデジタルはOKなのか?
では、ISO感度の数字の意味は?と疑問だらけになってしまいます。
とにかくISO感度を変えて比較撮影してみたいと思います。
こんなことも教えて頂きました。カメラに詳しい方は読まないでください。
花火撮影
F8でバルブ撮影。打ち上げる瞬間にシャッターを押すとタイミングが良いとのことです。勿論、三脚は必需品。
バルブロック機能付きのマルチUSBコネクタ接続型のワイヤードリモートコントロールスイッチ 6,300円が有るとバルブ撮影が楽かも・・。
この手のカメラ、ボケ味を出すことが楽しみの一つです。
4点が大事な事です。
望遠レンズを使う(200ミリとか)
F値は最小(F2.8とか)
被写体に出来るだけ近づく
被写体と背景はなるべく遠い方が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/0f7c61279f6d6c636c91e20189251cd7.jpg)
オリンパスさんのとなりに有るコーヒーショップのカフェオレ。
ハートの下側から飲むと最後までハートが残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/aadfc547979f2c39061948ae97b7ff29.jpg)
EP-2との実用上の違いは余り有りません。工学ファインダーがどうしても使いたいという場合以外はEP-1がお買い得だと思います。
小ロットカラー印刷の株式会社シュービ
http://www.shubi-pr.co.jp/
電話045-534-0303
横浜市港北区北新横浜1-2-5
お問合せ