手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



紫根石けん 型出し&入刀⤴︎

2015-01-12 14:55:33 | 手作り石鹸
先日 島根県を旅する番組を観ていたら…
出雲根紫(いずもむらさき)で
古代染め体験をしている所が出ていました~

日本に紫根を実際に使っている所があったんだ~

なんでも 昔は火傷や切り傷の薬として使われていたそうですよ!

それから 聖徳太子が制定した冠位十二階で最高位の色は紫根からとれる紫色だったそうです

おぉっ‼️高貴な石けんを作ってしまったんだなぁ(⌒-⌒; )

この出雲根紫を100%使い 絹や木綿を染めていました~( ^ω^ )

藤岡 弘さん(仮面ライダーの人です)が絹を染めてましたが 灰の液に漬けたとたん鮮やかな紫色に変わりホントに美しいスカーフが出来ました~

紫色のスカーフを巻いた藤岡さんは
位の高い仮面ライダーみたいな感じでしたよ(笑)

石けん作りの工程でも 色が変化するのが紫根石けんの面白いところですからね
(^-^)/

私も いつか 出雲根紫を使って石けんを作ってみたいと思いました⤴︎⤴︎⤴︎

私が使っている紫根はおそらく外国産と思いますし…(⌒-⌒; )


さて
前置きが長くなりましたが

一昨日作った エレガント紫根石けんの型出しです♪


比べてみるとだいぶ色が変わってるのがわかりますね~

コレは型入れ直後のもの↓
紫っていうより藍色みたい^ ^


コレは2日置いたもの↓


最初より紫色になってきてます




上の飾りが落ちないように慎重に型から出します



ハイ!なんとか出ましたね( ^ω^ )


硬さがしっかりしてるので このままカットしてみます^ ^


上から切ると筋が入っしまうかな…
(ーー;)

ハーブを入れた時は上からカットだとワイヤーで引っ掛けてしまい筋が残ってしまうんです⤵︎こんな感じです↓

(カレンデュラの花びら入りの石けん)

横に倒してカットしたら飾りがパラパラ落ちちゃうだろうしな(。-_-。)

まっ。上からやってみるか!


飾りを潰さないように慎重に…




せ~の~ パカっ‼️
おぉぉ濃い~紫


飾りがパラパラ落ちちゃうけど
こんな感じになりました*\(^o^)/*

やっぱ少し筋が残ってしまったけど
ま いっか(⌒-⌒; )
切り口のケバケバは乾いたら取れるので大丈夫(^_^)v

ここから一ヶ月乾燥熟成すると
また色が変化するので 雰囲気が変わる事でしょう^ ^

高貴な紫根石けん使うのが楽しみです♪



紫根石けん

2015-01-12 14:17:25 | 手作り石鹸
以前作った紫根石けんは こんな感じ↓
飾りの白いコンフェを入れて作りました
紫根はひまわりオイルに漬け込んで使用しましたが…


今回は オリーブオイルに漬け込んだこのインヒューズドオイルを使用します!
2ヶ月漬け込み漉してから5ヶ月‼️
やっと出番が来ました~( ^ω^ )


紫根インヒューズドオイル パームカーネルオイル パームオイル それと泡立ちを期待してスイートアーモンドオイルで作ってみます^ ^

温度を合わせた苛性ソーダ水を入れ混ぜ合わせると…

赤っぽかったオイルの色が…

こんな感じの紫色に変化していきます^ ^


まだ緩いけど 精油を入れ


保湿の為にシアバターも入れます⤴︎



今回はトップに飾りを乗せようと思うのでしっかりトレースで型入れです♪

ホントにキレイな色になりましたね~
( ^ω^ )

型入れ後は 少し生地が落ち着くまで保温して…
トップに飾りを乗せても沈まなくなってから飾りつけます⤴︎

飾り用のコンフェは色々ありますが…今回はエレガントに仕上げようかと思い…

この上に

細かく削ったものをトッピングしてみました~*\(^o^)/*

たっぷり乗せましたよ^ ^

カットした時をイメージしてみると
ココナッツが乗ってるケーキみたいな感じかな( ^ω^ )

カットが楽しみです