大好きな、美し森林道を歩きました。
2時間強で、森、沢、草原が楽しめます。
スタートは美し森の駐車場。10:10スタート。
美し森山には登らず、林道を進みます。
移住直後はこんなゲートは無く、初代フォレスターで走りました。
まだ、ドウダンツツジが残っています。
この花なんだろう。
日差しが射しこむ、明るい道を歩きます。
この道、バードウォッチングのスポットなんです。
たぶんホオジロの幼鳥・・かな?全く人を恐れません。初遭遇??
木々の間から県営牧場が見えてきます。目標はあの木。
権現岳も見えてきました。
40分ほどで「美し森~天女山」のハイキングコースに合流。
左側の道(擁壁の左)を進みます。
まだ、クリンソウも残っています。
美し森から約1時間で東沢源流部に到着。
ここもお気に入りの場所!のんびりしましょう!!!
小滝。
小滝から15分ほど登ると、県営牧場に出ます。
権現岳が凛々しい!
足元にはノコギリソウが可憐です。
八ヶ岳に続く道。
ここに住んで良かった!つくづく思います。
清里のシンボルツリーと富士山。
県営牧場から八ヶ岳高原ラインに出て、左折。赤い橋にでます。
定番の写真スポット。
清泉寮へ向かう交差点を左へ。再び森に入ります。
ここからいくつか分岐がありますが、すべて右へ。(オオヤマツツジへ行かない)
小さな小川を渡ると、最後の登り。(ちょっときつい)
出発から約2時間で、美し森駐車場に到着。
初夏の・・・極上の・・・ハイキングです!!!
薔薇の季節も後半戦。
アルバメーディーランドが咲き出しました。
サラバンフリートも可憐な花をつけています。
実は2年続けて、寒さにやられた株。
今年は早めに花を摘もうと思います。(女将ちゃんに見つからないように)
グラハムトーマス。我が家唯一の黄色いバラ。
この子も今年、寒さ負けしました。
北風の通り道に植わっているので、今冬には何か対策を考えたいと思っています。
玄関前のプロスペリティーが満開。
未開花はあと一株。な~んだ?
バラがいっせいに咲き出しました。
今年一番の元気くんはロココ。大輪です。
ロココの手前にはバレリーナ。こちらも元気です。
ゲートのポールズヒマラヤンムスクも咲き出しました。
可愛い花でしょ!
来週、202号室からの眺めは最高!!
玄関前のプロスペリティーは数輪開花。たくさんの蕾をつけています。
バラはこの後、2週間ほど楽しめそうです。
久しぶりに美し森山に登りました。(10分で山頂です)
ヤマツツジ、レンゲツツジが見頃をむかえています。
残念ながら曇りがちで八ヶ岳、富士山は望めませんでしたが、
花の写真にはこんな日のほうが良いようです。
山頂を過ぎると、まだズミの花が楽しめますよ。
近くの湿地には、クリンソウが可憐な花を咲かせています。
高原の6月は花の季節!