今朝も昨日と同じ曇り空の朝の奈良、昨日は素晴らしい五月晴れの一日に。
反対に今日は昼過ぎから雨の予想、梅雨ですから仕方ありませんね。
今日は「らいてう忌」 戦前-戦後の女性解放運動家・評論家「平塚 らいてう」
本名は奥村 明(はる)、1971年の今日85歳で亡くなり、没後50年になる。
ウーマンリブ運動に繋がり、そして今は・・・
有名は言葉は、「青鞜」創刊の辞の『元始、女性は実に太陽であった』
日本神話の主神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ) ですから・・・。
さて一昨日夕方急に連れ合いから、明日明後日と予定がないと。
頂いた近鉄沿線招待乗車券でどこかへ行こうと・・・近鉄沿線か~。
車だったら「スズラン」を見に宇陀・向渕か奈良・吐山 へ行きたかったのに
今だったら空いている「吉野山」、西行庵まで行ければと思っていた。
昨日の朝は曇り空で出鼻をくじかれ、だらだらして出かけたのは9時半前
乗換駅は橿原神宮で単線の吉野線に、真っ青な空に太陽が輝いていた。
経路)
自宅近くの駅・・橿原神宮前駅10:30===11:22吉野駅11:30・・12:00蔵王堂
(拝観)12:50・・(昼食)・・14:15水分神社14:25・・14:50金峯神社14:55・・
15:10西行庵15:15・苔清水(給水)・四方正面堂跡・・安善寺蔵王堂(宝塔院)跡
・・15:35金峰神社・・(菓子買物)・・17:00吉野駅17:07===18:00橿原神宮
最寄り駅到着後、夕飯を購入し帰宅したのは19時過ぎ、歩数は26000歩越え
連絡がよく橿原神宮前を出た吉野行きの電車6600系(界磁チョッパ 制御車) 、車内はほぼ貸し切り状態で快晴の吉野線を走る。
飛鳥駅を過ぎ、壺阪山を過ぎ山が迫る中腹に壺阪寺の伽藍と石の大観音像が
見えた。その南側には日本最強の城「高取城」があるはず・・・
吉野口駅で2回目の待ち合わせは4分、JR和歌山線の乗換駅で和歌山行227系1000番台が待っていた。
やっと待ち合わせの電車がやってきました。
発車してウツギの白花が咲く山中に分け入れば、吉野川水系と大和側水系の
分水嶺を抜けます。突然線路際で鳥が・・・キジの雄です。
カーブを重ね、小さなトンネルを抜ければ右側に大淀や下市の街並みが現れる
大峰山方面乗り継バスが出る下市口駅を過ぎ、吉野川(紀の川)沿いを走る。
六田駅に4分停車で、吉野線ただ一つの列車区と六田車庫があり、乗務員が
数名乗り込んできて、終点の吉野駅に。
六田車庫に止まるリニューアル車 26000系さくらライナー、デカールは
雲海に煙る吉野山がイメージ され、その横を待ち合わせの電車がきた。
越部を過ぎ大和上市駅に到着、ここは大台山系へのバス乗り継駅です。
特急停車駅なのに無人でホームは一つ、理由は山と川に挟まれ川を渡るから?
大和上市駅
発車してすぐに右に曲り、吉野川を渡る橋に。
この橋、下流側からここを渡る近鉄電車がよく出てきます。
吉野川(和歌山に入れば紀の川)下流側は広く、水泳場もありますよ。
・・・
吉野川(紀の川)上流を望めば、吉野川が急に狭くなることが分かりますね。
吉野神宮駅を過ぎて終点、吉野駅11時22分に定刻通り到着した。
二編成あるさくらライナーがもう一編成、一番線で13時04分発です。
30年ぶりの吉野駅、4番線もあるだだっ広い構内、サクラのシーズンは満員
のはずが、この二年はCOVID-19感染で少ないとのことでした。
帰りは16時04分発の観光特急 青の交響曲(シンフォニー) か
16時34分のさくらライナーに乗る企てであったが・・・
吉野駅を降りた人は10人ほど、客待ちのタクシー運転手も大変ですね。
左側にある吉野町の観光案内所で地図を頂いて11時半に吉野山へ出発!!!
どこまで歩かされるのでしょうか。午後4時迄には戻って来たいもの。