カメラを片手に

ピーターパンの日

最低気温は5.9℃とこの時期としては暖かな朝、日中も雲間から陽射しで、
最高気温は午後1時半過ぎの10.9℃と平年並み、吹く風は強く寒気が強まり
土日は冬型が強まって気温も上がりにくく、一桁台となりそうです。
      14時、10.4℃、33%

さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はメギ科の「ナンテン・南天
中国原産の常緑低木、日本には江戸期以前に伝わり、実や葉が美しく縁起の
よい木といわれてお正月飾りに用いたり、”難を転ずる”という意味で、庭木に
植えられたりもする。
和名の由来は、中国名の「南天燭」or「南天竹」を略して音読みしたもの。
「南天燭」は食堂の灯りを意味し、果実に野鳥が集まること
「南天竹」は複数の幹が乱立する様を、タケに見立てたも

花言葉は、縁起のよさから「福をなす」「よき家庭」と。

小庭のナンテン、アカナンテンもシロミナンテンも実が少ない年でした。
      

今日は「ピーターパンの日
120年前1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの戯曲・
童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されたことに因む。
空を飛ぶことができる少年ピーター・パンが架空の国ネバーランドで冒険
する物語ですね。 

2024年6月6日からエリアが新設されている。
公式HPによれば
"ロストキッズの一員となって、ピーターパンやティンカーベルとともに
 フック船長と海賊たちからジョンを救出する、ネバーランドを舞台にした
 壮大な冒険の旅をお楽しみください。ボートに乗り込み、ゴーグルをかけ
 て3Dで楽しむアトラクションです。"と。

入園料も一万円越えと、お高くなりましたね。この齢では無理なようだ。

さてピーターパンで思い出したのはピーターパン症候群のこと。
1983年にアメリカ合衆国の心理学者ダン・カイリー著『ピーターパン症候群』
の中で、このワードを「成長する事を拒む男性」と定義しており、さらに
人間的に未熟でナルシシズムに走る傾向を持ち、『自己中心的』・『無責任』・
『反抗的』・『依存的』・『怒り易い』・『ずる賢い』というまさに子供同等の水準
に意識が停滞してしまう大人を指すと。

現在ピーターパン症候群は、パーソナリティ障害として 「大人という年齢に
達しているが精神的に大人になれない男女を指す言葉」として用いられている
ようです。

これを日本では「逆コナン現象」と一部世間で通称されており、頭脳は子供、
体は大人であり、アニメのコナンは頭脳は大人、体は子供と正反対のためか。

齢を経た我も、少しは子供じみた行動をとることがある。
恥ずかしい限りだが、おふざけとも違うし・・・・・・・
連れ合いにはご容赦いただきたい。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事