何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

宇都宮餃子みんみん 本店「焼餃子・水餃子・揚餃子」(栃木県宇都宮市)

2015年03月06日 05時06分48秒 | グルメ
さて、ドライブも最後の目的地へ
一般道をひた走って宇都宮までやってまいりました。
宇都宮と言えばやはり餃子!
と・・・言う事で

宇都宮みんみん 本店になります。
私的にはもう何回目だかわからない程の来店
駐車場は無いので目の前の提携駐車場へ
でも・・この日の客の数は凄かったぁ
並び初めまして・・・
店の前までたどり着くのに1時間半!
それも・・・非常にこの日は寒かった訳でして・・・
1人出来ていた私はその間トイレを我慢!
列を離れてしまうとまた最後尾から並び直しになりますからねぇ
それは絶対に避けたかったので・・・

窓から中を撮ってみました。
凄いでしょ?この客の数・・・
待ちに待ってカウンター席へ着席

こちらのみんみんさんメニューはこんな感じです。
やはり今回も全部注文です

焼餃子

水餃子

揚餃子
各種1人前は6個入りになります。
そしてライスを大盛りで。
毎回足りずに追加するので今回は最初から大盛りにしました(笑)

私的にはやはり
焼餃子→水餃子→揚餃子の順番でしょうかね。

宇都宮みんみんは私的にお気に入りの餃子やさんです♪
ごちそうさまでした~

栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
宇都宮みんみん 本店
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜連川温泉名物 元祖温泉パン 直営販売店(栃木県さくら市)

2015年03月06日 04時09分11秒 | グルメ
喜連川温泉の入り口に光り輝くこの看板

喜連川名物の元祖温泉パンの工場直営店になります。

以前道の駅に温泉パンを買いに来た時に・・・
運悪く休館日だった時に始めてこちらに買いに来て以来・・・
来る度にこちらに買いに来てます

こちら通常の温泉パンも販売してますがぁ
それ以外にも各種パンを販売しています。
出来たての温かい温泉パンを購入出来るのはこの直売店のみ!

今回自宅で食べる用に購入したのはこちら!
中でも一番のお気に入りは手前にあるパンになります。
中にはクリームチーズが入ってます。
こちらの直営店でも人気No.1の商品になります

ちなみにですがぁ
温泉パンと言っても温泉は使用してないんですよぉ
このパン自体は温泉が湧き出す様になる以前からあったそうです。
それまで決まった名前は無かったそうですよ。
温泉パン覚えやすくて良いネーミングですよね(笑)
温泉土産としても有名な喜連川温泉パン買いに来てみませんか~

栃木県さくら市早乙女95-6
(株)温泉ぱん 直営店
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「きつれがわ」(栃木県)

2015年03月06日 03時43分16秒 | 道の駅
ドライブも佳境を迎えてきました。
ココまで全て一般道使用!
一応の目的地と目的は決めてまして・・・

目的地の1つ道の駅「きつれがわ」に到着!

国道293号線沿いに位置する道の駅になります。
この建物は展望台も兼ねていて階段で上がる事も出来るんですよ~

周辺は緑豊かな山々を眺める事が出来ます。
こちらで1つ用事を済ませまして・・・
こちらの道の駅には温泉があるんですよ~

この喜連川は日本三大美肌の湯としても有名です。

その美肌の湯に500円で入浴する事が出来るんです。
中はジャグジーあり~の、サウナあり~の、露天あり~ので・・・・
意外に設備が充実してます。
強いて問題を挙げるとすると・・・
露天に出る為の戸が非常に開けづらい事かなぁ
内部の写真は撮る事は出来ませんので想像で我慢して下さいね~
温泉に入りゆっくり長距離運転の疲れを癒やしました。

風呂上がりの火照った体には冷えたコーラ

そうそう!この道の駅には

足湯施設もあります。
終了時間が早いので今回も足湯を体験する事が出来ませんでしたが・・・
さらにこちらでは温泉たまごを作るスペースもあるそうです。
玉子は家から持参しなくても網入りの玉子を販売しているそうです。
次こそは体験してみたい物です。


お土産は喜連川名物の元祖温泉パン
そのまま食べても美味しいですがぁ
レンジで少々温めるとフカフカになってさらに美味しく!
食べきれなかった分は冷凍しておけば大丈夫です!
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「ばとう」(栃木県)

2015年03月06日 02時54分12秒 | 道の駅
ドライブの再開です。
続いてたどり着いたのは

道の駅「ばとう」になります。
この名前を聞いて覚えがある方も居るかもしれませんが・・・
2014年4月26日に火事になってしまったのがこの道の駅になります。
その火事で飲食施設の馬頭むらおこしセンターが焼失してしまいましたが・・・

同年5月1日より仮設で野菜販売を再開!
ただ今裏手では新築工事が新着中なので今年中には再オープンするかな?

仮設営業中とは言え中には新鮮な野菜等をたくさん販売してます。
お土産は馬頭村名物の鮎最中がお薦めでしょうか。

併設されてる那珂川町観光センター
建物内では

道の駅カフェと言う店舗があり~

無添加の美味しい手作りアイスが販売されてます。
種類が多く選ぶのに困りましたがぁ

ブルーベリーのアイスをコーンで(笑)
ブルーベリーは馬頭村の特産品でもあります。

日本で一番美しい村に選ばれた事もある馬頭村
皆さんも来てみませんか~
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍門の滝(栃木県那須烏山市)

2015年03月06日 01時53分48秒 | お出かけ
道の駅「もてぎ」を出発して次の目的地に向かう途中で・・・
気になる標識を目撃して寄ってみる事に。
自由気ままなぶらりドライブならではでしょうか。

駐車場に車を止めてまず目に入ったのは・・・

対岸に出来た見事なつららでした。
寒かったもんなぁ今朝・・・

遊歩道が整備してあって目的の場所までは苦も無く行けました。

栃木県那須烏山市にある龍門の滝と言います。
幅65m、高さ20mの大滝になります。
大蛇が住んでいるという伝説があり名前の由来にもなってます。
夏季と年末にはライトアップがされているそうです。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「もてぎ」(栃木県)(ゆずしおラーメン&おとめミルクアイス)

2015年03月06日 00時48分06秒 | 道の駅
あるお休みの日曜日
最近疲れていたのですが・・・
やっと体が普通に動けるくらいまで復活したのでぇ
いつもの様に?ドライブに出る事に。。
まずはひたすら一般道を走ってたどり着いた場所!
そこは栃木県になります。
私的当然?の道の駅になります。
その道の駅とは・・・

道の駅「もてぎ」になります。
ちなみにこちらの道の駅は先程全国モデル道の駅の1つに選定されました。
こちらでしばしの休憩タイムにすることに。

森と川と公園に囲まれており、北関東の物流の拠点
さすが日曜日ですから人がたくさん!!
お腹も空いてきた事ですし~
お昼ご飯にする事に!
以前来た際に気になっていたものがあったので~
迷わずそれに決定!

それがこちらの・・・
ゆずしおラーメンになります。
某女性誌が行った「もう1度食べたい道の駅グルメ」で堂々1位を獲得!
多い日には1日で200食を販売する看板商品だそうですよ。
私塩ラーメンはあまり食べないのですがぁ←普段は味噌系主流
ここあやはり郷に入れば郷に従えですからね
試行錯誤して作られたスープにはゆずしお、ゆず果汁、ゆずの皮が!
野菜もたくさん乗っていて女性に人気と言うのも頷けるかな?

美味しい食べ方はまずは普通に食べまして~
続いてはゆず酢を適量加えてみましょう。

ゆず酢は各テーブルに置いてあります。
加えるとさらにさっぱりした味に!
ゆずの風味も更にアップします。
が、加えすぎると酸っぱくなりすぎますので注意です。
何事も程々に!程々に!
このゆず酢ですが、以前は販売されていませんでしたがぁ
お客さんからの要望によりお土産として発売される様になりました。

さ・・・お腹も満たされた事ですし~
続いてはやはり食後のデザートでしょ!

この道の駅「もてぎ」アイスの種類も豊富です
その中でも人気商品なのがおとめミルクアイスになります。
茂木町の新鮮なミルクを使用したアイスと朝採りの新鮮ないちご!
新鮮ないちごを使用してる為に期間限定商品になります。

いちごの風味を生かす為に1本1本注文をもらってからいちごを潰して混ぜる。
時間はかかりますが美味しさは間違い無し!

人気商品と言うのが頷ける味です。
朝採りが出荷されてる間の限定商品ですから~
食べ逃しの無い様に~

そして最後に・・・
この道の駅「もてぎ」には土・日・祝日限定である名物が!

SLが1日1往復通過するんです!(12時半頃、14時半頃)
徐行なんてしませんので撮影する時にはご注意を~
私も速すぎてまともに撮影出来たのはこの1枚のみ


まだまだ奥が深そうなこの道の駅
再度訪問決定です!
皆さんも気になりましたら来てみて下さいね~
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする