何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

天理スタミナラーメン 本店「天理スタミナラーメン」(天理市)

2022年11月06日 23時55分00秒 | ラーメン屋(リピート)
やはり夕飯は私的にド定番の

天理スタミナラーメン
本店は夜1時までやっているので利用しやすいです。

天理スタミナラーメン(大)
もうこの味付けが大好き
毎回美味しくいただいてます!

今回も美味しく完食
平日だとお得なセットメニューもあります。

奈良県天理市櫟本町3120
天理スタミナラーメン 本店
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちち本舗「たこ焼き」(大阪市)

2022年11月06日 22時10分00秒 | グルメ
やはりグリコサイン観光だけでは少し寂しい…
と、言う事で大阪と言ったらやはりたこ焼き!
と、言う事でやって来たのは

あっちち本舗
こちらに来ると毎回利用してます。

メニューは豊富です。

目の前の鉄板で焼かれるたこ焼き
熱々をいただけます。

地下にはイートインスペースがあります。
ちなみに持ち帰りもイートインも同一値段です。
プラス100円でドリンクも付けられます。
が、私はペットボトルの烏龍茶があったので自重

たこ焼き(ソースマヨネーズ)
あっちち本舗さんの一番人気
ネギのトッピングは無料です。
熱々なので火傷に注意です。

それにしても外国人(主に中国人)が多かったなぁ…
騒がしくて仕方無かったです😓

大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19
あっちち本舗 道頓堀店
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀 グリコサイン

2022年11月06日 22時00分00秒 | お出かけ
寝床を何処にするかマダ明確に決めてないのですが…😅
とりあえず少しだけ大阪観光

道頓堀 グリコサイン
大阪観光の定番中の定番😅
今の看板は六代目になります。

車はと言うと時間貸しの駐車場へ
料金の都合上滞在は30分限定😅

道頓堀の恐怖
無理に入店を薦める客引き!😨
滞在30分で何人に声をかけられた事か…😨

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「あわじ」(兵庫県)

2022年11月06日 19時20分00秒 | 道の駅
淡路島を離れる前に最後に立ち寄ったのは

道の駅「あわじ」

時間的には既に終了してます。
では何しに?ですが…


明石海峡大橋の夜景が綺麗なんですよ〜

2022年道の駅訪問No.138
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクエスト記念碑

2022年11月06日 18時15分00秒 | お出かけ
淡路島を順調に走行中🚗💨
立ち寄ったのは洲本市の洲本市民広場にある



ドラゴンクエスト記念碑
ドラクエの生みの親堀井雄二さんの故郷と言う事でこちらに設置されました。

駐車場は近くに1時間無料の時間貸し駐車場をご利用下さい。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「うずしお」(兵庫県)

2022年11月06日 16時45分00秒 | 道の駅
大鳴門橋を渡り淡路島入り

道の駅「うずしお」にやって来ました。

時間的には既に終了間際😅

淡路島と言えばやはり玉ねぎ
淡路島に来ていると知れたら我が社の女性陣に買ってきて!と言われた事でしょう
が、内緒なので…自分用に少々😅

当然レストランは終了後

大玉ねぎ型のイス
大鳴門橋との記念撮影のポイント

夕日に染まる大鳴門橋
今日はマダ私にしては走って無い🚗💨

2022年道の駅訪問No.137
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門の渦潮

2022年11月06日 16時00分00秒 | お出かけ
最後はやはり大渦を間近に見たい。
当初の計画では淡路島から見に来る予定でしたが…
時間的にゆっくりしすぎて無理になってしまいました😅
しかしやはり大渦を見たい!
と、言う事やって来たのは
高速観潮船 うずしお汽船

小型高速船なのでスピード感は遊覧船より爽快です。






潮風を感じるならやはり展望デッキ
大潮のこの時季は16時過ぎの便がオススメです。
目の前で大渦を見学出来ますよ!
不意に波が来て濡れる事もありますが…😅

撮影に気を取られてスマホを落とさない様に注意です。

あ…後で知ったのですが、渦の道とのセット券もある様です。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦の道

2022年11月06日 14時40分00秒 | お出かけ
続いてやって来たのは

渦の道
大鳴門橋の下にある展望所へ続く道

通路には3ヶ所の休憩スペースが設けられています。








時間帯によって大渦が見えない時間帯もあります。
大潮のこの時季は午後は15時30分過ぎ頃から見え始めます。
場所は譲り合って撮影しましょう。

大渦は何故出来るのか?
学んでから大渦を見ると更に面白いですよ。

大鳴門橋を下から

ガラスで下が丸見え
高所恐怖の方御注意下さい😜

ちなみにエスカヒル・鳴門と渦の道を此所に購入するよりセット券購入がお得です。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカヒル・鳴門

2022年11月06日 13時30分00秒 | お出かけ
さて、本日最初の観光の為にやって来たのは
エスカヒル・鳴門
瀬戸内海国立公園鳴門公園の第一駐車場の前にある展望施設

展望台に行くにはエスカレーターとエレベーターを使用します。




鳴門山 展望台
全展望型の展望台
鳴門海峡や大鳴門橋を眺められる展望台です。
絶景をバックに記念撮影する方多数
譲り合って撮影しましょう

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出の度に壊す事が多い物は…

2022年11月06日 13時00分00秒 | お出かけ
あれま…道の駅である物を壊してしまった…😨
そのある物はそんなに頻繁に壊れる物では無いのですが…
何故か旅行に来ている時に壊す事が多い…😅(私的)
新たに購入しないとこの先何かと不便😨
と、言う事で買えそうなお店無いかなぁと探していたら…
買えそうなお店がありました!

100均のDAISOさん
で、購入したのは…

タイプCのケーブル(50cm)
モバイルバッテリーからの充電用に購入
毎回携帯との接続部分が壊れてしまうのですよねぇ😅
まぁ100均の物ですから仕方が無いかな?😅
車で使う用(1.3m)はあるのですが、長すぎて持ち歩きには不便なので…😅
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする