香長平野で、ショウガ(生姜)の収穫が真っ最中ですぅ~♪
水路は、止めてあるんでしょうか??水が流れてません~♪
収穫が終わるまで、このお天気が続きますように~(笑)
向かいのセンダンの木、濃緑色だった実が、いつの間にか黄金色に~♪(喜)
数日前から、ぺぺ
んちの向かいの道端に、ヨモギの草紅葉ができましたぁ~♪
毎年、見てるのに、今年初めて気付いたとは~??
(笑)
ヨモギ(蓬)キク科ヨモギ属
春の摘み草の代表で、草餅に入れるのでモチクサの名もある。
葉からは灸に使用するモグサを作り、
止血、鎮痛、強壮作用などがあるので、薬草としても利用する。
合掌造りで知られる白川郷では、昔、発酵させて火薬の原料にしたという。
子供の頃、葉を石で叩いて水中眼鏡に塗り、曇り止めとしても用いた。
人里近くに普通に生えているのでいろいろと利用される。
高さは1メートルほどになり、小さな花を下向きに咲かせる。
花期:9~10月 分布:日本全土
(秋の野草 永田芳男 著 参照)遊んで来た風太
が、満足そうに眠ってますぅ~♪
チエ
ちゃんは、四肢を全面開放中にゃりぃ~♪(笑)
押入れの天井から、いきなりリサ
が飛び降りてきたので、
ケンカが勃発しないよう、目下、リサの機嫌をとってるところですぅ~
(笑)
中断してた「オトウチャンの写真帖」、ぼちぼちまた始めまーす!!
別府峡の紅葉←クリック
こっちの紅葉はまた違いますから、見ちゃってね~♪