愛媛県の久万高原町と高知県の仁淀川町にまたがる中津明神山には、ハガクレツリフネが群生していますぅ~♪
それは、麓から山の中腹あたりまで~♪
ハガクレの名のごとく、控え目なお姿~♪
(笑)
渓流を覗き込むと、周囲の草花がすべてハガクレツリフネなのではと、思われまーす!!
(喜)
ハガクレツリフネ(葉隠釣舟)ツリフネソウ科ツリフネソウ属
花が葉の陰に隠れるように咲く。
山地の水辺や林内に生える高さ30~80センチの1年草。
葉はツリフネソウに似るが、両面脈状に白色の縮れ毛が多いことで異なる。
花序は葉腋から下垂し、花は淡紅紫色で濃い斑点がある。
距は内側に曲がるが、巻き込まない。
花期:7~10月 分布:紀伊半島、四国、九州、
(山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 参照)
昨日、リサ
と私がまったりしよったら、風太が外から帰って来ましたぁ~♪
「フウちゃん、お帰りぃ~♪ こっちおいで~!!」 by ママ
風太の姿を見たリサ
は、ぱぁーっと起き上がる危機一髪ぅ~
(トホホ)
ダッシュで走って、ココは例の場所!?
「リーちゃんは、ここが落ち着くの??」 by ママ