今日は立冬、でも今日は、あまり寒くはなくて、過ごしやすい1日でしたぁ~♪
リサを乗せて、早めにスーパーへ買い出しに~♪
にごった空やけど、イイ感じの哀愁漂うたそがれですぅ~(笑)
帰りは、空の赤みがみるみるとれて、物の影がおぼろになって~♪ こんなひとときは、年に何回もないので、貴重にゃ~♪(喜)
牧野さんちの秋の花皿鉢は、春と違ってシックな雰囲気が、ステキな空間を作り出してましたぁ~♪
ところで、これはなんでしょう?? 商店街の中の空き地で見つけましたぁ~♪ 葉っぱは虫食いだらけ・・・
↑ これは、クコの花だと、一秋さん、ちごゆり嘉子さん、荻野さんに教えていただきました。
みなさん、どうもありがとうございました!!
クコ(ナス科クコ属)
葉や果実、根など、すべての部分が薬用に利用される。
薬理実験では血圧降下、解熱などの効果が認められている。
民間でも葉は山菜として、果実はクコ酒などに利用する。
川原や海岸などの土手や溝などに生える落葉低木。
果期:10~12月 分布:日本全土
(樹木秋冬編 永田芳男著 参照)