11月2日(日)は、あいにくお天気が悪くて、牧野富太郎博士の銅像も、ちょっと暗めの空を見まわしてますぅ~♪
春に訪れた時、小さな花をつけてたウメモドキが、赤い実を結んでましたぁ~♪
こちらはガマズミの実~♪
ソナレノギクと云う聞き慣れない品種ですが、四国にある品種とのことですぅ~♪
ハマアザミ~♪
カワラナデシコ~♪
白とピンクのフジバカマが、乱舞するかのようにたくさん配置されて、美しかったですぅ~♪
ピンクのフジバカマ~♪
ダイモンジソウは、初めて見ましたぁ~♪
アップにすると、めっちゃ可愛いですぅ~♪
バッタが、敷石の上に居ましたぁ~♪ もう終わりの時を、受け止めてるのでしょうか??
夏に行ったときから、目星を付けておいた花の種を、貰って来ましたぁ~たのしみ~!!
おとなりのお家の軒に干し柿用に吊るされた渋柿の列。これも季節感にとって大切なもの。