3月の幕開けは、あいにくのしとしと雨でしたぁ~♪
もうとっくに顔を出してるに違いないツクシンボを探しに、近所の空き地へ行きましたぁ~♪
でも、なかなか見つからず、空き地の果てまで行くと、そこに、
だいぶんトウのたったフキノトウ(キク科フキ属)が~♪ やっぱ、春近しですぅ~(喜)
白いクサイチゴの花も~♪ この花は、いろいろな思い出があって、大好きな花ですぅ~♪(喜)
そうして、やっと見つけましたぁ~♪ 春を告げるツクシ(土筆)ですぅ~!!
ツクシは、実は、スギナ(トクサ科トクサ属)の胞子茎で、シダ植物だそうですぅ~♪
花の咲く植物にたとえれば、ツクシは花で、スギナは葉や茎にあたり、どちらも株につながっている。
生えている場所の養分が乏しいとツクシばかりになり、養分が豊かだとスギナになるそうですぅ~♪
(春の野草 永田芳男著 参照)
この辺は、養分が足りないのか、ツクシばかり~♪(笑)
エーと、モモとタロの脱走話は、明日にさせてくださいね~♪ よろしくですぅ~!!