別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

瓶が森アケボノ街道に新緑&オトウチャンのちょっとした事故~♪

2018年05月02日 | 自然生活あそび

今年の4月29日は、アケボノツツジにとって、とってもラッキー‐な日でしたぁ~♪
         (っていうか、私にとってって意味ですけどぉ~)


昨年、オトウチャンに買って貰った格安一眼レフが、なかなか使いこなせないのですが、何とかピントが合いましたぁ~(喜)


おっと!!こっちは、ピントが手前に合うてしもぅて、何かの若芽が撮れましたぁ~♪ バックのアケボノツツジのピンクが、ほれぼれ~(喜)


それは申し分ない青空!!こんな淡い色のアケボノツツジも、好きなんですぅ~(笑)


アケボノツツジよりも若い芽の小鳥のような可愛さに、強く惹かれまーす。


一つ一つの新芽が、小さな生き物のように風にさざめいてるのですよ~(喜)


花を見に来たことを忘れるくらい若葉が、すごいんですぅ~♪


ヤマザクラとアケボノツツジとミツバツツジが、一度に見られるところですよ~♪


これは私がイチオシの絵画にしたい風景ですぅ~(喜)


これもおススメですぅ~♪


この白いヤマザクラも、たまりません~(喜)


こちらは、まだうっすら残雪の見える石鎚山~私、チビなので、手前の木々に負けてますぅ~(爆)

 

       
       写真撮るために、クルマの外に出たら、タチツボスミレが一株だけ、咲いてましたぁ~♪


タチツボスミレを見ると、それまで一度も見たことのなかった野生のスミレ草の世界へ私を導いてくださった
京都のブロガー「花の庵」さんのことを強く思います。
「花の庵さんなら、タチツボスミレをもっと上手に撮れたはずやのに・・・」
私よりずいぶんお若い花の庵さんが、今年3月13日に逝去されたことを人伝に知り、私はショックです。
いくら考えても悔やまれてなりません。
せめてご冥福をお祈りするばかりなのですぅ。。(涙)

 

 

 

さて、オトウチャンの事故というのは、

     
たったこれだけの傷だけれど、修理しなくちゃなりませんので、GW後半は、代車で行動することになりました。。
人身事故でなくてよかったぁ~(喜)
一報を受けたときは、凍り付きましたから~(トホホ)

 

 

  
29日のチビ一家は、モモちゃん、サッチャン、ちび母さん、


タロちゃん~♪
朝はおおむねこのメンバーで、ヤッサモッサしよるのですぅ~(笑)
たいていサブちゃんは参加せずに、2階で眠ってまーす~♪

本宅の風太は、
瓶が森から帰ったオトウチャンが、座ってカメラの手入れを始めるやいなや、フウちゃんが窓のそばから飛び降りて、お膝に乗って、
この表情ですぅ~♪
「オトウチャンのお膝は、ボクのイスやきぃ~!!」 by 風太
「でも、春になって、ちょっとこのおイスは、暑いのよね~(笑)」 by ママ


風太は、夜眠るときも、本当はオトウチャンのお布団で添い寝したいがやけど、この頃暑ぅてたまらないので、アタマの上のせまい隙間で、
窮屈そうに丸まって眠ってますよ~♪
「どんだけオトウチャンのことが、好きなんやろぅかぁ~!!」 by ママ
ちょっと腹立たしいにゃ~ン(笑)

 

 


瓶が森へ行くために伊野の実家の近くを通ったら、付近の里山は、シイの花が花ざかりでしたぁ~♪
写真のクリーム色のモクモクした盛り上がりがシイの花です。
近寄ると、独特の人懐かしい香りがしますよ~♪
この香り、好きな人、嫌いな人、半々くらいかな~(笑)


走行するクルマの中から撮りましたので、写りが良くありませんが~♪
10年位前までは、田舎道を走ると、いくらでも豪勢なこいのぼりが泳ぎよるのを見たものでしたぁ~!!
こんなところにも、最近の少子化が、はっきりと出てるかもですね~(トホホ)

 

 

「オトウチャンの写真帖」は、今年のアケボノツツジ ←クリックして見てね~♪
                    ↑
          こっちもどうぞ見てくださいね~♪