![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/5f635ca018263f7d3b4f52f71500d9f1.jpg)
先月の植物教室で「トキワツユクサ」のことを習いましたぁ~♪
これはスライドを撮ったので、不鮮明やけど、
本当はとってもきれいな画像やったんで、
急に私も、トキワツユクサを撮りたくなって、行きましたぁ~♪
ところが、手の届かない低い水路の底に生えてるので、鮮明な写真が撮れなくて、
なんだか不完全燃焼にゃりぃ~♪(笑)
トキワツユクサ(ツユクサ科) 花期:4~7月 花の直径:約15ミリ
人里の湿った日陰に生える。
南米原産の外来植物。
葉にフ(班)の入った品種が観賞用に持ち込まれ、
現在はフがなくなり、野生化している。
(植物教室・小林史郎先生プリント 参照)
引っ付き虫のチエちゃんが、この日もくっついて来て、見てますぅ~♪(笑)
オトウチャンの好きな美味しい山菜炊きあわせ3種にゃりぃ~♪
八竹(はちく)と豚肉の炊きあわせ~♪
蕗(フキ)と昆布と豚肉の煮物~♪
イタドリと豚肉とうす揚げの炊きあわせ~♪
貼り薬貼ってるオトウチャンに、風太が訊いてますぅ~♪
「オトウチャン、手が痛いがぁ??」 by フウ
山菜を採ってきて、下処理するのは、いつもオトウチャンやからね~!!(爆)梅雨入り以来雨が降り続くので、お散歩は中止にゃ~!!
猫草が、雨にぬれて泣いてますぅ~「食べにきてぇ~!!」(笑)
出口の土間に、猫草の鉢をバケツに入れて取り込みましたぁ~♪
すると早くもリサが来て~美味しそうにがっついてますぅ~!!(喜)
チエちゃんも、走ってきて、パック、パック、パック、パック、、、美味しそうですぅ~♪フウちゃんだけは、かわいそうに~、ライヴで生で食べないと、ダメなんだってぇ~!!
なので、小雨になったら風太だけは、こっそり短時間出してやる事にしましたぁ~♪
梅雨の晴れ間が早くも終わり、明日の日曜日は、雨の予報ですぅ~!!
皆さん、日曜日のスケジュール、立てましたかぁ~??
え??うち??
うちは、出たとこ勝負!?ってか、行き当たりばったりですぅ~(トホホ)
トキワツユクサ綺麗ですね遠くみたいですが綺麗に撮れ
てますね 山菜煮物はいいですね こんなの見ますとたま
らないです美味しいでしょうね ご馳走様です
本格梅雨ですね 今朝のも松山は夜半からの雨です
お三方も雨にタジタジ見たいですね 今日日曜日は
スケジュールが一杯ですが土佐錦魚の世話が忙しく
こなせるかどうかです
よい休日をお過ごしください
山菜、大好き。あらら、パパさんは下処理でお手手が痛くなりましたか。心配するフウくんがまたもじょい♪
あっ、いつかは食べてみたいイタドリもあるじょ!
猫草サラダ、まーちゃんも大喜びしそうです。
今日も雨降り、まーちゃんの大好きなお日さまはどこかへお出かけのようです。梅雨だもんね・・・
トキワツユクサって言うんですね♪
白いツユクサ見た事あるのかな~?今度気にしながら歩いてみます(^_^;)
美味しそうな山菜の炊き合わせは、パパさんの山菜採りお土産なのですね。
下処理も大変~。手、お大事にしてくださいね。
風君も心配なのね。愛おしいですね~。
可愛らしいお花です
パパさん手、お大事になさってくださいね。 風太くんの目も心配してるように見えました。
猫草を食べるリサちゃんチエちゃん 良かったですね♪ ごちそうだものね♪
うちは二人とも仕事ですにゃ。
山菜の煮物がおいしそう。 下ごしらえはパパさんでも美味しく作るのはリサ・ママさんですよね。 食べたいです。
ママさん、料理上手!さっすがぁ~♪
ではまた~
オトウチャンの湿布薬を張った手を見て、
このように言うネコ(フウちゃん)、本当に心優しい、おりこうさんネコですね~。
ホント、感心します。
オトウチャンも嬉しいことでしょう。
山菜も、とても おいしそう!!
大変でしょうね~♪
にもかかわらず、たくさんのきれいな写真をご紹介くださり、感謝ですわ~☆
後程お伺いしますので、よろしくですぅ~!!
今年はとうとう一度も採りに行けませんで、
これは、去年の冷凍なんですよ~♪
冷凍もこれが最後だったので、
来年の春まで、もう食べる機会がなく、
悲しいですぅ~(爆)
青いツユクサが花を咲かせる頃には、
もうすっかり花期を終わって、どこに有るやら~ですぅ~☆
昔は、二つの花が年替わりで出てるんじゃないかと思ってましたが~!!
両方の花期が違うので、両方同時に咲くことはないってだけの事だと、
最近やっと気付きましたぁ~♪(笑)