【情報コーナー】大阪市議選:大阪府住之江区で橋下維新が共倒れの可能性?

2015-04-04 21:50:29 | 情報コーナー

大阪市議選について面白い記事がありました。

 

地方政治は信頼を取り戻せるか?「統一地方選」激闘選挙区の内幕(上) ――政治ジャーナリスト・松井雅博|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

>大阪夏の陣から400年、戦い再び 日本を左右する大阪市議会選挙

>たとえば、大阪府住之江区では、当選枠4名に対して、維新候補予定者は2名。前回2011年の選挙においてさえ、維新候補は1人しか当選していない激戦区であり、下手をすれば共倒れのリスクもゼロではない。

 2011年4月に行なわれた大阪市議会議員選挙における住之江区選挙区の開票結果は、次の通りである。

当 14,176 石原信幸 公明
当  9,448 片山一歩 維新
当  8,614 高野伸生 自民
当  8,269 松崎孔 民主
落  7,081 北川晋一 維新
落  6,188 安達義孝 共産

 この難しい選挙に名乗りを上げる候補には、どんな人がいるのだろうか。

 

■それは「佐々木りえ」。

地方政治は信頼を取り戻せるか?「統一地方選」激闘選挙区の内幕(下) ――政治ジャーナリスト・松井雅博|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

>この難しい住之江区選挙区に新人として挑戦するのが、元タレントの佐々木りえさん。佐々木りえさんは「4年前に比べて維新に対する支持率は下がっている。12月の衆院選比例区では第一党を維持したものの、厳しい情勢。新人の自分は現職には無い特性を活かし、既存の維新支持票を奪うのではなく、新しい支持層からご支持をいただかないといけない」と語る。


つまり、大阪市議選の住之江区では維新が共倒れする可能性ありと。

たしかに前回でも2位当選なのに、2人も擁立したら共倒れの可能性が高いですよね。

しかも、前回は維新が絶頂期といってもいいような時で、今回は支持率で共産党にも負けている衰退期なわけで・・・。

なんで、住之江で2人も立てたのかようわかりませんね。

松井一郎の住之江競艇があるからなのか?

いくら大阪で維新が強いとはいえ、取りこぼすところが結構あるかも・・・。

これがもちろん、都構想の住民投票にも響くでしょうねえ。


■過半数取る気もない割にはチグハグな戦略ですね・・・。

ぽぽんぷぐにゃんさんはTwitterを使っています

 

 

維新、過半数の擁立断念 大阪市議選、人材不足 『過半数となる44人以上の候補者擁立を目指していたが、断念する方針を固めた。大阪維新の候補は38人にとどまる。』 ハナから勝つ気もない、下り坂の維新。



 

(twicas)イコマレイコさんの個展とか。- 2015.04.02

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月28日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱり地方選も共産躍進!?】自民、共産に勢い=民主は大幅減-公明、大阪がカギ【統一選】

2015-04-04 19:09:47 | 政治

統一地方選「公明、共産に苦戦?」について。- 2015.03.26 

時事ドットコム:自民、共産に勢い=民主は大幅減-公明、大阪がカギ【統一選】

>3日告示された41道府県議選で、与野党は来年夏の参院選をにらみ、攻防を繰り広げる。自民は圧勝した昨年の衆院選の勢いを生かし、議席の大幅増を狙う。衆院選で躍進した共産は県議のいない「空白県」の解消が目標。一方、民主は党再生の土台となる選挙と位置付けたものの、候補擁立が進まず、公認を大幅に減らした。公明が掲げる全員当選は、定数削減で激戦が見込まれる大阪などがカギを握りそうだ。

>公明は前回途切れた全員当選が目標。特に定数削減で苦戦が見込まれる大阪府議選などを重視する。山口那津男代表が告示前に続き3日も大阪市内の激戦区に入り、学校耐震化など同党の実績をアピール。「全員、全力で頑張る。勝たせてほしい」と訴えた。


 共産は議員のいない栃木、神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、福岡7県での議席獲得に力を入れる。神奈川(定数105)は12人を擁立、「半分の6議席以上を目指したい」(県委員会幹部)と強気だ。

これは情勢調査記事ではないものの、やはり共産に勢いがあるということは議席増が望めるということでしょうね。

それは、直近の支持率から見ても増えるだろうという事がだいたいはわかりますね。


逆に公明が大阪で苦戦するというのも、公明新聞で自ら書いてた事でもありますし。

やはり、地方選では大阪府議選・市議選での共産と公明が見ものでしょうか。

 

(twicas)イコマレイコさんの個展とか。- 2015.04.02

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月28日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【谷垣「バカだチョンだ」発言が選挙に影響!?】自民・谷垣氏:野党から批判、驚き…演説で差別的表現

2015-04-04 00:41:47 | 政治

統一地方選「公明、共産に苦戦?」について。- 2015.03.26 

自民・谷垣氏:野党から批判、驚き…演説で差別的表現 - 毎日新聞

>自民党の谷垣禎一幹事長は3日、大阪市での街頭演説で、維新の党が進める「大阪都構想」に関し「『自民党大阪府連は都構想に反対している、バカだチョンだ』と維新の方は言っているけれども、ちょっとそれは言い過ぎじゃないか」と発言した。「チョン」は韓国・朝鮮人への差別的表現に用いられることがあり、谷垣氏は発言を撤回したが、野党からは批判と驚きの声が上がった。

 谷垣氏は演説後、「不快な思いをさせ大変申し訳ない。不適切な発言についてはおわびして撤回する」とコメントを発表した。

 維新の党の柿沢未途政調会長は記者会見で、「大変品位のある谷垣氏の言葉とは、にわかに信じがたい」と批判した。

 民主党の岡田克也代表も会見で、「注意深く発言する谷垣氏らしくない」としつつ、「不適切発言であるのは間違いない」と指摘。共産党は「発言を撤回したのは当然だ。関係者へのおわびもあってしかるべきだ」とのコメントを出した。

すぐに撤回したとはいえ、だんだん大きな問題になっているのでは・・・。

特に大阪市での発言ですから、大阪府議選・市議選にも影響しそうな気がします。

応援で呼んだら、さらに票を減らしたんじゃシャレになりませんね。

 

(twicas)イコマレイコさんの個展とか。- 2015.04.02

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月28日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする