【自分からマイナンバー教える危険性大!?】マイナンバー言わせて「それは犯罪」 数百万円詐取被害

2015-10-06 19:49:27 | 政治

小牧市ツタヤ図書館住民投票、反対多数について。- 2015.10.05

マイナンバー言わせて「それは犯罪」 数百万円詐取被害:朝日新聞デジタル

>消費者庁は6日、マイナンバー制度に便乗した不審な電話で、関東在住の70代女性が現金数百万円以上をだまし取られたと発表した。全国の消費生活センターなどにはマイナンバーに関する不審電話などの相談が約20件寄せられているが、金銭被害が確認されたのは初めて。

 発表によると、公的な相談窓口を名乗る者から女性に電話があり、偽のマイナンバーを告げられた。その後、別の男性から電話があり、「公的機関に寄付をしたい。マイナンバーを貸してほしい」と言われ、教えた。翌日、今度は寄付を受けた機関を名乗る者から、「マイナンバーを教えたことは犯罪にあたる」と言われ、記録を改ざんすると称して金銭を要求され、郵送と手渡しで現金を計2回渡したという。

 

これは本物のマイナンバーという事ではないですが、同じような事が本物のマイナンバーで必ず起こりますね。

ただでさえ、「オレオレ詐欺」の被害が後を絶たないのに、今後はマイナンバーの番号を聞き出す詐欺が後を絶たなくなるでしょうねえ・・・。

1つのマイナンバーでいくつもの番号が紐付けられてるわけで、やっぱり怖いですよね。

 

 

 

(twicas)映画「ホテル・ルワンダ」を見よう。- 2015.10.04

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月5日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする