大阪市長選、公明市議団の柳本氏支援について。- 2015.10.14
(twicas)小出裕章さんが静岡で・・・。- 2015.10.14
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月14日(水)
大阪市長選、公明市議団の柳本氏支援について。- 2015.10.14
(twicas)小出裕章さんが静岡で・・・。- 2015.10.14
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月14日(水)
中野隆司・柏原市長の女性問題について。- 2015.09.08
柏原市長のリコール運動開始 女性問題で、市民グループ:朝日新聞デジタル
>週刊誌などで複数女性との交際疑惑が報じられた大阪府柏原(かしわら)市の中野隆司市長(58)について、市民グループが市長への解職請求(リコール)に向けた運動を始める。17日に市民文化会館で開く集会で、賛同署名を集める協力者を募り、12月下旬をめどに、署名を市選管に提出する考えだ。
グループは市内在住の有志で集まった50~70代の男女6人。市長のリコールには、地方自治法で有権者の3分の1以上の賛同署名を集める必要がある。9月2日現在の同市の有権者数は5万8103人で、約2万人分の署名が必要だ。署名が受理されれば60日以内に市長解職の是非を問う住民投票が行われ、有効投票数の過半数が賛成した場合、中野市長は失職する。
情報いただきました。ありがとうございます。
それにしても、中野隆司・柏原市長のリコールが、大阪ダブル選にも絡んできてえらいことになりそうですね。
もちろん、維新の松井一郎候補への影響は大きいでしょう。
■堺市にもトンデモない維新議員が・・・。
政活費371万円返還へ 堺の維新市議、小林氏 - 産経ニュース http://www.sankei.com/west/news/151013/wst1510130071-n1.html … この小林由佳・黒瀬大堺市議もリコールしたったらええんちゃうのw
(twicas)小出裕章さんが静岡で・・・。- 2015.10.14
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月14日(水)
大阪市長選、公明市議団の柳本氏支援について。- 2015.10.14
■公明市議団 柳本氏支援へ(読売新聞)
※ネットに記事はないですが、今朝の朝刊に載っていた模様。
公明市議団が自公連携を重視して柳本顕氏を支援すべきだという意見が大勢を占めた・・・という内容。
■こちらは産経。こちらも「実質支援」
【大阪ダブル選】公明、市長選自主投票で調整も…柳本氏を「実質支援」か(1/2ページ) - 産経WEST
>11月8日告示、22日投開票の大阪市長選への対応をめぐり、公明党が「自主投票」の方向で調整を始めたことが14日、関係者への取材で分かった。ただ、市議団を中心に、5月の住民投票で反対多数となった大阪都構想の練り直しを掲げて立候補する大阪維新の会の吉村洋文元衆院議員(40)を敬遠する声が強く、実質的には無所属で立候補する柳本顕市議(41)=自民党推薦=を支援することになりそうだ。
大阪公明が柳本氏を支援へ。
これで約20万票は維新・吉村氏に流れる事なく、柳本氏に流れる可能性が高くなりましたね。
それだけで十分大きな意味があります。
やはり、もう一度都構想を掲げる維新を大阪公明が応援する・・・なんて事はあり得ないでしょう。
まあ、まだ公明本部と官邸から横ヤリが入る事も考えられますが、大きな前進と言っていいのではないでしょうか。
■公明約20万票が柳本氏へ。
大阪市長選・大阪公明が柳本氏支援へ。直近の今年の大阪市議選での公明党(だけ)の得票数は約20万票。その20万票は、自民・柳本氏に流れる可能性が高く、維新・吉村氏に流れる可能性は限りなく低い。これだけで「勝負あり!」と言っていいほどの大きな動きだ。
(twicas)小出裕章さんが静岡で・・・。- 2015.10.14
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月13日(火)
大阪市長選、公明市議団の柳本氏支援について。- 2015.10.14
東大阪市「維新議員の居住実態は?」市民が異議申し立て|MBS 関西のニュース
>先月行われた東大阪市議会議員選挙で、躍進した大阪維新の会の3人の議員が市内に住んでいないなどとして、市民が当選無効を求め選挙管理委員会に異議を申し立てました。
異議を申し立てられたのは、大阪維新の会の小畑治彦、森脇啓司、、大坪和弥の3議員です。
東大阪市選挙管理委員会によりますと、市民から3人が3か月以上市内に住んだ実態がなく公職選挙法に違反するとして当選無効を求めて異議申し立てを受けたということです。
選管はこれを受理していて早ければ1か月以内に当選の効力を判断するとしています。
取材に対し、大坪議員は「今年初めから東大阪に住んでいる」、小畑議員も「3か月以上住んでいる」と居住実態はあると主張しています。
また、森脇議員とは連絡が取れていません。
>また、森脇議員とは連絡が取れていません。
またしても維新議員の「居住実態問題」が。
維新3人もという事にも驚きですが、そのうち1人は連絡も取れないってふざけすぎですね。
森脇という議員は反論できないくらい、完全にクロということなんでしょうか?
それにしても、相次ぐ維新の居住実態なし疑惑。
維新もこういう人間しか集まらないって事を物語っているように思いますね。
(twicas)小出裕章さんが静岡で・・・。- 2015.10.14
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月13日(火)
日本共産党「国民連合政府」構想について。- 2015.09.22
共産・志位委員長:「1人区全部で選挙協力をしたい」 - 毎日新聞
>共産党の志位和夫委員長は13日、毎日新聞のインタビューに応じた。共産党が呼びかけている来夏の参院選での野党選挙協力について「32の(改選数1の)1人区全部で自民を落として野党が勝つ構えで選挙協力をしたい」と述べ、すべての1人区で野党の選挙協力を進める意向を明らかにした。
志位氏は「どの選挙区にも擁立するこれまでと同じ対応では国民への責任は果たせなくなる。共産党も変わらなければいけない」と述べ、党方針を大きく転換する姿勢を改めて示した。
共産は安全保障関連法で反対した民主など野党4党に構想を呼びかけたが、民主内の保守系議員らが政策的違いを理由に反発している。これに対し、志位氏は「安保法廃止と立憲主義回復の一致点で協力し、不一致点は横に置く。安保法廃止時には(自衛隊法など)現行の条約と法律の枠内で対応する。日米安保条約の解消に向けた措置は取らない」と述べ、他党と一致しない共産党の政策は棚上げする考えも強調した。
また、志位氏は今回の構想について、「安倍政権が続くなかではすぐに降ろすものではなく、一貫して掲げたい」と述べ、中期的に構想を掲げ続ける考えも示した。
>「安倍政権が続くなかではすぐに降ろすものではなく、一貫して掲げたい」と述べ、中期的に構想を掲げ続ける考えも示した。
これ、少し前のIWJでの岩上氏との対談でも語ってたことですが、本当に共産党は変わろうとしているのだなぁと思いますね。
まさに「大英断」と言っていいと思いますね。
ただ、1人区を全部候補を降ろすことで考えられるのは、共産党の総得票数が減る事。
共産党って、得票数で「前進した、しない」という報告をよくするので、その辺に不安はないのかなとも思います。
しかし、短期的に得票数が減ったとしても、選挙協力で議席が増える可能性が高いですし、長期的には十分プラスに働くと思います。
しかも、今や自民・公明・民主・共産以外の政党は、1%を切ってるような状況ですから、無党派層の投票先の選択肢に共産党が入っても全然おかしくないと思います。
そういう意味でも共産党にマイナスになる事はあまりないんじゃないでしょうか。
むしろ、野党の選挙協力を望む無党派層からも歓迎される事だと思います。
■「複数区では共産党に」という動きが出るかも?
共産・志位委員長:「1人区全部で選挙協力をしたい」 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20151014k0000m010184000c.html … まあ、1人区で候補を立てないなら、複数区で共産党に入れようという人も増えるかもしれない。そのために、これからもっとアピールが必要でしょうね。
■世の中は変わるんです。
共産党の全ての1人区での選挙協力。今はまだいわゆる「共産党アレルギー」が結構残ってそうなので、どこまで成功するかは未知数。時間も掛かるかも。しかし、共産の協力いかんで当選を左右する力を持つ事は大きいと思う。自公が連立を組む事だって、一昔前は考えられない事だった。世の中は変わる。
(twicas)小出裕章さんが静岡で・・・。- 2015.10.14
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月13日(火)
翁長知事、辺野古埋め立て取り消しについて。- 2015.10.13
時事ドットコム:橋下新党組「選挙で競合回避を」=維新執行部は拒否の構え
>維新の党の「分党」をめぐる協議で、橋下徹大阪市長が旗揚げする「おおさか維新の会」への参加組が「現在の党所属議員の選挙区ではお互い対立候補を立てない」ことを執行部に提案していることが分かった。
将来、残留組が民主党と合流した場合、「維新」の党名を返上することも求めている。党幹部が13日、明らかにした。
これに対し、松野頼久代表や江田憲司前代表ら残留組が同日、対応を協議したが、「選挙区調整の約束が守られる保証はない」などと反対論が続出、執行部は提案を拒否する構え。分党に関しても「勝手に党を出て行く人たちに政党交付金を分配する必要はない」と反対意見が大勢だった。
つまり、橋下維新側は「刺客を立てないからお金をちょうだい」と懇願するものの、江田維新は全く信用してないという事ですね。
そりゃそうでしょう、ウソばっかりついてるんだからw
かつての身内からも信用されないようじゃオシマイですね。
■江田維新にとっても「分党」は自殺行為。
「維新の党」分裂問題。江田維新にしても、橋下維新に金をやって大阪ダブル選を勝たせて勢いづかせることは自殺行為に等しい。橋下氏は「刺客を立てる」と言ってたわけで。なら、選択肢は一つしかない。ダブル選まであと1ヶ月・・・。
(twicas)真夜中に目が覚めた。- 2015.10.11
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年10月13日(火)