財務省「森友記録データ消去」延期と麻生氏について。
東京新聞:「森友」記録 復元の可能性 財務省 業者に消去延期指示:社会(TOKYO Web)
>学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省と学園側との交渉記録を含む可能性のある電子データが保管されていることが、同省への取材で分かった。「七月末までにコンピューターのハードディスクを破壊してデータを復元不能にする」との業者との契約を同省が覆し、業者に延期を指示した。
同省が記録復元を視野に入れていることを意味し、情報開示を求める声が再燃することは必至だ。
■麻生派の「大宏池会」構想
自民党「大宏池会」構想に渦巻く利害と思惑 | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
>2006年に旗揚げした麻生派は、第2次安倍政権下で「首相の後見人」として派閥拡大を続け、今や細田派、額賀派、岸田派に次ぐ第4派閥だ。麻生氏はなお、山東派や谷垣グループを"吸収合併"して党内第2派閥も狙う構えで、最終的には岸田派との合流による「大宏池会」実現で細田派(清和会)と並ぶ100人規模の巨大派閥を目指す。

「おお~っ!」っていう感じの話ですか、何かおかしいと思いますね。
この解散は、安倍首相が「森友・加計問題」をチャラにする解散だと思うのですが、財務省がデータ復元不能を延期。
麻生財務相も「関係機関による調査が行われているため」と発言(下記のツイート)。
これでは安倍首相の狙いがハズレるといっていいもの。
■解散は麻生氏と財務省の主導か。
やはり、今回の解散は麻生太郎財務相と財務省の主導と考えるとわかりやすいように思います。
つまり、麻生氏は「安倍おろし」をしたい、財務省は消費税を上げたい。しかし、安倍首相は続投を望んでいる。
そこで、今解散させて自民の議席を減らせば、安倍首相の責任問題になる。
それでも首相を辞めなければ、この財務省の「森友データ」を問題にしておろす・・・。
そういうことを考えているのではないでしょうかね?
安倍首相と仲が良い谷垣氏は派閥「谷垣グループ」のリーダーで、自転車事故でリハビリ中であったものの谷垣氏は出馬する気マンマンだったのに、今回の突然の解散で政界引退に追い込まれる事に・・・。
安倍首相も谷垣氏の副総理の登用を考えていたという報道もありましたから、谷垣氏の回復を待たずに解散に踏み切るのは考えにくい。
これで喜ぶのは「谷垣グループ」を吸収して「大宏池会」を作ろうとしている麻生氏でしょう。
少々荒っぽい手を使ってでも解散させたのは、麻生氏も高齢で時間がないから・・・というような気もしますね。
総選挙の結果がどうなるにせよ、「安倍おろし」が始まるのでは。
■8月の週刊朝日。おそらく解散か禅譲を迫ったのでは。
(twicas)堺市長選、解散総選挙とか。- 2017.09.20
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ
(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板
■web拍手-おみくじ
■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。
